2023/02/28
こちらは、子供達のお膳でした。
元気なビタミンカラーで見た目も愉しい。
子供達の大好きを集めた一皿ですね。
一献 食前酒(乾杯〜♬)
出羽の雪 都岐沙羅の里
膳菜
サーモン棒寿司 干柿百合根鳴門
カステラ玉子 鶏馬鈴薯焼き
菜の花お浸し
鰤照り焼き
黄菊 酢取り茗荷 軸ほうれん草
先付 かぶら蒸し
銀杏 木耳 粟麸 三葵 蟹甲餡
浅月 零余子 人参酢味噌和え
造里 庄内浜鮮魚五点盛り
焼物 火取り真鯛と白子の柚子鍋
せり 軟白葱 椎茸
酢の物
加茂港協和丸の紅ずわい蟹甲羅盛り
胡瓜 若布 ラディッシュ
強肴 山形牛
ブロッコリー カリフラワー 人参
水菓子
抹茶ムース 林檎 葡萄 焼き菓子
とっても綺麗なグラスだったので、
アップ画像を。
最初、抹茶ムースの層なのか?と、
思いましたが、グラス模様でした。
この日は、我が社の若手のホープのヒロト君の、
お誕生日でしたので、
HOTELの方が特別に、
フルーツ盛りを作って下さいました。
右から、Mao.Nao.Saoです。
カラオケも賑やかに!
パパの時は孫ちゃん達ステージに上がり、
はしゃいでました。
歌ったら次の人を指名!!
たっぷり楽しみ、
お腹もいっぱいになりました。
さて、また大浴場へ参りましょう。

またまた、貸切でした。
2023/02/28
バスは、仙台港北ICから、
東北横断道路を走りました。
そしていよいよ、今宵の宿、
湯野浜温泉 亀や に到着です。


HOTELのHPより、画像を拝借しました。
HOTELのロビーで、
いろいろな説明を聞きまして、
まずは、
お愉しみ企画のひとつ
地酒を頂きました。
(料金は500円で3つのコインが手渡されました。)

山形の地酒の呑み比べをしました。
1人3種類のお酒が選べました。


おつまみが1つ付きました。

私の頂いたお酒は、白い○印の3つでした。

こちらの4名様は、ウエルカム ソフトドリンクを。

わぁ〜海が見えるぅ。

お部屋につくと、Saoちゃんは、
暫くのあいだ、窓辺で海を眺めていました。
女子の浴場は、2つあり、
展望風呂(貼れていれば、夕陽が沈むのが見られます)
もうひとつは、露天風呂付きの桧のお風呂。
浴衣を選ぶのに時間を要して、
あとから、お風呂に向かいました。
スリッパは、ビニール袋に入れて持ち込むやので、
会社の女子スタッフは、どちらかに。

私達は、展望風呂に入ったので、
到着後、夕飯後、朝風呂と、
3回はいりましたが、他の人達とは、
3回とも、一緒に、ならなかったけど、
ほぼ、貸切状態で、入浴できて最高でした。
今宵のお部屋は、
和室で次の間があり、
孫ちゃん達4人と、ママ、そしてばあばが一緒でした。


日本海の波しぶきです。
一日に両方の海が見られるなんて。
夕食時間まで、お部屋で過ごしました。
つづく。
東北横断道路を走りました。
そしていよいよ、今宵の宿、
湯野浜温泉 亀や に到着です。


HOTELのHPより、画像を拝借しました。
HOTELのロビーで、
いろいろな説明を聞きまして、
まずは、
お愉しみ企画のひとつ
地酒を頂きました。
(料金は500円で3つのコインが手渡されました。)
山形の地酒の呑み比べをしました。
1人3種類のお酒が選べました。
おつまみが1つ付きました。
私の頂いたお酒は、白い○印の3つでした。
こちらの4名様は、ウエルカム ソフトドリンクを。

わぁ〜海が見えるぅ。
お部屋につくと、Saoちゃんは、
暫くのあいだ、窓辺で海を眺めていました。
女子の浴場は、2つあり、
展望風呂(貼れていれば、夕陽が沈むのが見られます)
もうひとつは、露天風呂付きの桧のお風呂。
浴衣を選ぶのに時間を要して、
あとから、お風呂に向かいました。
スリッパは、ビニール袋に入れて持ち込むやので、
会社の女子スタッフは、どちらかに。

私達は、展望風呂に入ったので、
到着後、夕飯後、朝風呂と、
3回はいりましたが、他の人達とは、
3回とも、一緒に、ならなかったけど、
ほぼ、貸切状態で、入浴できて最高でした。
今宵のお部屋は、
和室で次の間があり、
孫ちゃん達4人と、ママ、そしてばあばが一緒でした。
日本海の波しぶきです。
一日に両方の海が見られるなんて。
夕食時間まで、お部屋で過ごしました。
つづく。
2023/02/27
松島湾から、塩釜へのクルーズを終え、
バスに乗りました。
昼食会場へ移動しました。
塩釜湊「武田の笹かま」へ!

こちらの会場に到着した時でした。
バスの前の方の補助席に座ってたNaoちゃん、
ずっと、スライムの桃を手でギュッと握り、
手遊びしていたのですが、
なんと、なんと、力持ちのNaoちゃんの事。
握り潰して破裂させてしまいました。
凄い惨事でした。
添乗員さんの黒いスラックスに、
白いペンキが掛かったかのように。
私のスカートにも。
バスの中、天井までも飛び散りました。
もう、大惨事です。
スライムの桃の中身はなんだろう。
まさか、破れて中身が出ちゃうとは、
誰も思わないよね。
凄い力でギュッとしたんだろうけど。
本人もショックでうつむいたまま。
Naoちゃんだって、まさか破裂するとわ!
思わないよね。
「何やってるの!」と怒られちゃって、
可哀想だったけど、ビックリしたよね。
幸いな事に、乾いてから擦ると、
見た目、白いペンキは、剥がれ落ちました。
お騒がせいたしました。

さてさて、少し入場が遅れて着席しましたが、
気を取り直して、お食事を頂きました。
事前に「海鮮丼」と「まぐろ丼」が、
選べました。

蟹汁もあります。
青い袋は、こちらのお店の「笹かまぼこ」

お〜ぉ!美しき「まぐろ丼」
美味しかったです。

蒸し牡蠣 美味しく頂きました。

蟹汁も、美味しかった。
食事のあとは、
かまぼこ屋さんなので、
お土産屋さんもありました。
つづく。
バスに乗りました。
昼食会場へ移動しました。
塩釜湊「武田の笹かま」へ!

こちらの会場に到着した時でした。
バスの前の方の補助席に座ってたNaoちゃん、
ずっと、スライムの桃を手でギュッと握り、
手遊びしていたのですが、
なんと、なんと、力持ちのNaoちゃんの事。
握り潰して破裂させてしまいました。
凄い惨事でした。
添乗員さんの黒いスラックスに、
白いペンキが掛かったかのように。
私のスカートにも。
バスの中、天井までも飛び散りました。
もう、大惨事です。
スライムの桃の中身はなんだろう。
まさか、破れて中身が出ちゃうとは、
誰も思わないよね。
凄い力でギュッとしたんだろうけど。
本人もショックでうつむいたまま。
Naoちゃんだって、まさか破裂するとわ!
思わないよね。
「何やってるの!」と怒られちゃって、
可哀想だったけど、ビックリしたよね。
幸いな事に、乾いてから擦ると、
見た目、白いペンキは、剥がれ落ちました。
お騒がせいたしました。

さてさて、少し入場が遅れて着席しましたが、
気を取り直して、お食事を頂きました。
事前に「海鮮丼」と「まぐろ丼」が、
選べました。

蟹汁もあります。
青い袋は、こちらのお店の「笹かまぼこ」

お〜ぉ!美しき「まぐろ丼」
美味しかったです。

蒸し牡蠣 美味しく頂きました。

蟹汁も、美味しかった。
食事のあとは、
かまぼこ屋さんなので、
お土産屋さんもありました。
つづく。
2023/02/27

今回初の集合写真です。
青い空と、青い海が、キラキラしてました。
いいお天気に恵まれました。
こちら、松島から塩釜までのコース。
約40分程のクルーズです。
こちらの、遊覧船です。(たぶん)
いや、もっと全体に白い船体でした。
穏やかな松島湾に浮かぶ島々を巡る、
クルージングは、松の緑が彩る島々の景色を、
船上でガイドの解説を聞きながら、
間近に眺められます。
初めのうちは、
船内に大人しく居たのだけど、
遊覧船の外のデッキにも椅子があり、
とても穏やかで良い天候だったから、
海風に当たり、水飛沫を眺めてました。
「鐘島」かねしま
海食によって開いた、
4つの穴があります。
その穴に波が打ち寄せると、
鐘のような音が鳴り響くそうです。
また、
穴が小判のように見えることから、
「金の島」の別名もあるそうです。
煙草を咥えたマドロスさん?
「仁王島」におうじま
侵食された集塊岩の上に乗った、
大きな泥岩が、怪奇な形相の顔のよう。
仁王像のような力強い姿が印象的ですね。

水産庁の漁業取締船
違法操業を防止・摘発し水産資源を、
保護することを目的に、監督機関が運用する
取締活動用船舶。
遠くに、
海上保安庁の船も、見えました。
バスは、先回りして、待っててくれました。
2023/02/26
海なし県の長野県民は、
海が見えると歓声をあげる。
私も。
この日初めて眺めた太平洋の海。
今日は、晴れで穏やかな1日となりそう。

2日目の観光は、
伊達政宗の菩提寺「瑞巌寺」
瑞巌寺のみどころ。

「洞窟遺跡群」
瑞巌寺の総門から本堂へ向かう道中に、
洞窟群が見えてきます。
鎌倉~江戸時代にかけて供養所として、
掘られた洞窟とされており、内部には、
数々の石碑・石像や仏像が納められています。
湾内に浮かぶ島々のおかげで、
津波の威力が軽減されたから、
津波が松島海岸に押し寄せる頃には、
数mほどの高さしか無かったと推測され、
実際に松島湾に浮かぶ五大堂は、
津波の被害を免れています。

豪華絢爛の本堂内は、撮影禁止でした。
「青龍殿(宝物館)」を見学しました。
青龍殿は、寺伝来の什宝物を保管
展示している場所。
国重要文化財に指定されている本堂の障壁画や、
伊達家の歴代藩主画像、書跡、茶碗、墨跡、
松島に関する絵画や書など展示されていました。

素晴らしい(書)がありました。
こちらをお手本に、書いてみたいと思い、
画像に収めました。


こちらにも、津波が入って来たそうです。
参道の両側には、
大きな大きな切り株が並んでました。
その外側に植えられた木も、
育っていました。

こちらの門と塀が、
防波堤の役割をして津波が、
本堂まで到達しないで済んだそうです。
海が見えると歓声をあげる。
私も。
この日初めて眺めた太平洋の海。
今日は、晴れで穏やかな1日となりそう。
2日目の観光は、
伊達政宗の菩提寺「瑞巌寺」
瑞巌寺のみどころ。
「洞窟遺跡群」
瑞巌寺の総門から本堂へ向かう道中に、
洞窟群が見えてきます。
鎌倉~江戸時代にかけて供養所として、
掘られた洞窟とされており、内部には、
数々の石碑・石像や仏像が納められています。
湾内に浮かぶ島々のおかげで、
津波の威力が軽減されたから、
津波が松島海岸に押し寄せる頃には、
数mほどの高さしか無かったと推測され、
実際に松島湾に浮かぶ五大堂は、
津波の被害を免れています。
豪華絢爛の本堂内は、撮影禁止でした。
「青龍殿(宝物館)」を見学しました。
青龍殿は、寺伝来の什宝物を保管
展示している場所。
国重要文化財に指定されている本堂の障壁画や、
伊達家の歴代藩主画像、書跡、茶碗、墨跡、
松島に関する絵画や書など展示されていました。
素晴らしい(書)がありました。
こちらをお手本に、書いてみたいと思い、
画像に収めました。


こちらにも、津波が入って来たそうです。
参道の両側には、
大きな大きな切り株が並んでました。
その外側に植えられた木も、
育っていました。
こちらの門と塀が、
防波堤の役割をして津波が、
本堂まで到達しないで済んだそうです。
2023/02/26
朝のウォーキングから、HOTELに戻りました。
お部屋に、コートや、鞄を置きに行き、
女子チーム誘い合って、朝食タイムです。
ここ
仙台ワシントンホテルの朝食は、
素晴らしかったです。
仙台ワシントンホテル
ボンジュール・プリュ
BONJOUR PLUS
「朝食の内容はこちらも見てね」

「朝食で東北をめぐる」をコンセプトに、
東北の郷土料理や、宮城のソウルフードが、
用意されていました。

●赤かぶ漬け。
●仙台長茄子漬け。
●しそ巻き。
●イカにんじん。
●笹かまぼこ。などなど。
ちょっと欲張っちゃったかな?
歩いて来たので、お腹もすいていて、
いい感じに食欲がありました。
毎日食べている納豆、
本日は「宮城野納豆」です。

岩手県三陸"宮古"の名物「瓶ドン」を模した、
「みやぎサーモン」をメインにした「ワシン丼」が、
瓶の中に詰め込まれてあり、それを箸で、
ほかほかご飯にのせ、お好みで薬味を加え、
食べるのですが、なかなかの美味しさで、
感動でした。


デザートには、ずんだ餅もありました。
ホテルの出発は、9時でしたので、
時間もたっぷりでした。
ご当地のご馳走を、
出来る限り味わいました。
旅が終わったら、
ダイエット大作戦を頑張ろう〜♬
またまたてんこ盛りの2日目が、
始まりました。
つづく。
お部屋に、コートや、鞄を置きに行き、
女子チーム誘い合って、朝食タイムです。
ここ
仙台ワシントンホテルの朝食は、
素晴らしかったです。
仙台ワシントンホテル
ボンジュール・プリュ
BONJOUR PLUS
「朝食の内容はこちらも見てね」
「朝食で東北をめぐる」をコンセプトに、
東北の郷土料理や、宮城のソウルフードが、
用意されていました。
●赤かぶ漬け。
●仙台長茄子漬け。
●しそ巻き。
●イカにんじん。
●笹かまぼこ。などなど。
ちょっと欲張っちゃったかな?
歩いて来たので、お腹もすいていて、
いい感じに食欲がありました。
毎日食べている納豆、
本日は「宮城野納豆」です。
岩手県三陸"宮古"の名物「瓶ドン」を模した、
「みやぎサーモン」をメインにした「ワシン丼」が、
瓶の中に詰め込まれてあり、それを箸で、
ほかほかご飯にのせ、お好みで薬味を加え、
食べるのですが、なかなかの美味しさで、
感動でした。

デザートには、ずんだ餅もありました。
ホテルの出発は、9時でしたので、
時間もたっぷりでした。
ご当地のご馳走を、
出来る限り味わいました。
旅が終わったら、
ダイエット大作戦を頑張ろう〜♬
またまたてんこ盛りの2日目が、
始まりました。
つづく。
2023/02/25
夜寝ているときに、左足甲の外側に、
凄い激痛が起こり、ビックリしたり、驚いたり、
しばらくして、2回目の激痛も起こり、
手で摩りながらも、時々電気が走るような、
ビリビリ感がありました。
もう、心配になって、
痛みが一旦収まったので、車で緊急医へ行き、
診察して頂きました。
特に原因はわからず、
ただ、腰の痛みなどから神経に障ったりする事や、
特に原因は思いつかなかったのですが、
痛み止めを頂き帰ってまいりました。
翌日かかりつけ医で、血圧の薬を頂きながら、
先生に相談しましたが、特に心配はないようでした。
念のため血液検査を申し出てやって来ました。
本当に激痛なのです。
今も時々ビリッとしますが、
痛み止めが効いて、落ち着きました。
ただ、冷えから誘発された感があり、
足元を暖かくして、過ごしています。
緊急医でも言われましたが、
良く診ていただくとしたら、
内科か、整形外科か、迷うところですが、
来週には、旦那さんの、入院・手術があるので、
それが落ち着いたら、今度は私も身体のケアをと、
ここ数年ドックを受けていなかったので、
申し込もうと思いました。
みなさん、
今年は寒さも厳しかったし、
何が何だかわからないコロナ禍の中で、
良いのか悪いのか、判断も出来ないままの、
コロナワクチン接種もしてきちゃった事で、
やはり、今までとは何か違い、
おかしな事が、身体の中で起こってる?
そんな感じかも知れません。
凄い激痛が起こり、ビックリしたり、驚いたり、
しばらくして、2回目の激痛も起こり、
手で摩りながらも、時々電気が走るような、
ビリビリ感がありました。
もう、心配になって、
痛みが一旦収まったので、車で緊急医へ行き、
診察して頂きました。
特に原因はわからず、
ただ、腰の痛みなどから神経に障ったりする事や、
特に原因は思いつかなかったのですが、
痛み止めを頂き帰ってまいりました。
翌日かかりつけ医で、血圧の薬を頂きながら、
先生に相談しましたが、特に心配はないようでした。
念のため血液検査を申し出てやって来ました。
本当に激痛なのです。
今も時々ビリッとしますが、
痛み止めが効いて、落ち着きました。
ただ、冷えから誘発された感があり、
足元を暖かくして、過ごしています。
緊急医でも言われましたが、
良く診ていただくとしたら、
内科か、整形外科か、迷うところですが、
来週には、旦那さんの、入院・手術があるので、
それが落ち着いたら、今度は私も身体のケアをと、
ここ数年ドックを受けていなかったので、
申し込もうと思いました。
みなさん、
今年は寒さも厳しかったし、
何が何だかわからないコロナ禍の中で、
良いのか悪いのか、判断も出来ないままの、
コロナワクチン接種もしてきちゃった事で、
やはり、今までとは何か違い、
おかしな事が、身体の中で起こってる?
そんな感じかも知れません。
2023/02/25
女子3人(妹と姪と私)共に会社のスタッフです。
声をかけたら、一緒にウォーキングに参加です。
HOTELを6時に出て、1時間を目安に歩きました。


てくてくと住宅地を歩きました。
学校があったり、お寺があったり、
初めての土地ですが、建物のエクステリアも、
見てきました。

朝陽が昇って来ました。
皆さんの今日一日が耀き始めました。

楽天イーグルスの本拠地が近くにございます。
こちらの遊歩道は、道路と同じくらいの、
幅がありまして、ゆったりとしています。
平日の朝7時前でしたので、
通勤通学の皆さんで賑わうのは、
これからですね。

街並みにとけこんでいます。
アンパンマンとバイキンマン

仙台駅東口近くに、住宅展示場がありました。

仙台駅東口です。
構内を横断して、HOTEL側に出て、
歩いて戻りました。
朝食会場へは、7時頃予定してました。
まだまだ、健脚であります。
気持ち良かったです。
声をかけたら、一緒にウォーキングに参加です。
HOTELを6時に出て、1時間を目安に歩きました。


てくてくと住宅地を歩きました。
学校があったり、お寺があったり、
初めての土地ですが、建物のエクステリアも、
見てきました。

朝陽が昇って来ました。
皆さんの今日一日が耀き始めました。
楽天イーグルスの本拠地が近くにございます。
こちらの遊歩道は、道路と同じくらいの、
幅がありまして、ゆったりとしています。
平日の朝7時前でしたので、
通勤通学の皆さんで賑わうのは、
これからですね。
街並みにとけこんでいます。
アンパンマンとバイキンマン
仙台駅東口近くに、住宅展示場がありました。
仙台駅東口です。
構内を横断して、HOTEL側に出て、
歩いて戻りました。
朝食会場へは、7時頃予定してました。
まだまだ、健脚であります。
気持ち良かったです。
2023/02/24
HOTELのロビーに集合して、
みんなで、すぐ近くのお店に行きました。
仙台市青葉区中央1-1−8
杜の都 五橋横丁
事前アンケートで選択したメニューです。
あくまでも、
「宴会ではなく、定食です!」

ゆったりとした、テーブル席に座りました。

大人席の前菜です。

こちらは、子供席の前菜。

まずは生ビールで乾杯です。
美味しかったなぁ〜♬
バスの中で、添乗員さんが、先に注文を取り、
「生チュー飲む人?」に取り敢えず挙手したよ。
ただ、「生チュー」って、生のチューハイ?
何味か聞かれなかったけど。
私はグレープフルーツのチューハイかな?なんてね。
「生チュー」って、
生ビールの中ジョッキの事だった!(^_^;)
おっとナイショ、ナイショね。

生かまぼこの串を、炭火で焼きました。

※実は私は、牛たんとハラミにしました。
画像を撮りわすれてましたので、
牛たんだけの画像になってます。
サクッと噛み切れるほどよい食感と、
塩の旨味がしっかりと染みこんだ
昔ながらの牛たん焼きです。
事前に牛たんの分量を決めて、
肉の部位も希望のとおり。
そして、
焙煎麦めしと、葱タップリのテールスープも。
美味しかったです。

めずらしい達磨、ひょっとこも。

しっかりと眼が入った
張り子達磨が、ずらりと並んでました。

またまた、記念の1枚です。

牛たんの夕食を済ませて、
仙台の夜の街を愉しむのもまた、
旅先ならではの事だけど。
生ビールを頂いたので、
なんだか眠くなって来ました。
このあとは、
孫ちゃん達と一緒にHOTELに戻りました。
お部屋の階が違うので、エレベターの中で、
「お休みなさい」をしました。
みんなで、すぐ近くのお店に行きました。
仙台市青葉区中央1-1−8
杜の都 五橋横丁
事前アンケートで選択したメニューです。
あくまでも、
「宴会ではなく、定食です!」
ゆったりとした、テーブル席に座りました。
大人席の前菜です。
こちらは、子供席の前菜。
まずは生ビールで乾杯です。
美味しかったなぁ〜♬
バスの中で、添乗員さんが、先に注文を取り、
「生チュー飲む人?」に取り敢えず挙手したよ。
ただ、「生チュー」って、生のチューハイ?
何味か聞かれなかったけど。
私はグレープフルーツのチューハイかな?なんてね。
「生チュー」って、
生ビールの中ジョッキの事だった!(^_^;)
おっとナイショ、ナイショね。
生かまぼこの串を、炭火で焼きました。

※実は私は、牛たんとハラミにしました。
画像を撮りわすれてましたので、
牛たんだけの画像になってます。
サクッと噛み切れるほどよい食感と、
塩の旨味がしっかりと染みこんだ
昔ながらの牛たん焼きです。
事前に牛たんの分量を決めて、
肉の部位も希望のとおり。
そして、
焙煎麦めしと、葱タップリのテールスープも。
美味しかったです。
めずらしい達磨、ひょっとこも。
しっかりと眼が入った
張り子達磨が、ずらりと並んでました。

またまた、記念の1枚です。

牛たんの夕食を済ませて、
仙台の夜の街を愉しむのもまた、
旅先ならではの事だけど。
生ビールを頂いたので、
なんだか眠くなって来ました。
このあとは、
孫ちゃん達と一緒にHOTELに戻りました。
お部屋の階が違うので、エレベターの中で、
「お休みなさい」をしました。
2023/02/24
もう、びっくり。
寝ていたら、激痛で目覚めました。
どこ?
左足の甲(小指の付け根〜)の中。
電気がはしるような、ビリビリっと、
初めて経験する激痛でした。
そのまま、筋を伸ばすように、
動かしてみたり、
起きて患部を擦ってみたけど、
また、激痛。
水分不足かな?
傍にあったお茶を飲んだりもした。
足の中でピリっとまた、電気痛。
暫く、揉みほぐし、トイレに行ったら、
すこし落ち着いたけど。
これはヤバいと、
隣の部屋の旦那さんを起こし、事情を説明して、
「今は、痛みが収まってるから、
緊急医に行ってみる」と告げたら、
「1人で行けるか!」と聞かれたから、
「たぶん」と言って車に乗りました。
幸い病院は、他の急患の方も居なく、
私1人で、スムーズに対応してくださった。
患部を超音波で診たら、
「石灰化してるとこがある。」らしかったけど。
特に問題はなかった。
緊急医の先生の専門外だったかも知れないが、
腫れてもいないし、今日のところは、
激痛の対応で、痛み止めを頂いた。
病院に来る前に水をタップリ飲んだり、
マッサージしたり、すこし落ち着いたけど、
時折、電気はしる感はまだあった。

最近、見慣れた「カロナール」
看護師さんが、
「心配なら、寝る前に飲んでもいいですよ」
取り敢えず安心したみたい。
病院から、家族にラインで連絡入れたけど、
既読になってなくて、これもホッとした。
起こさずに済んだ。
症状を書いて検索すると、
いろんな情報が目に入ってくるし、
病名もある。
余り心配しすぎも行けないから、
一旦自分の中で解決したと言う事で、
由とした。
明日かかりつけ医に行き、
血液検査してもらおう。
身体の中で何かが起こってるのかもな。

寝る前に、お部屋でTVをみながら、
こちらをつまんだんだよ。

こんだけ食べていたの。
そのあとで、ペットボトルのお茶も一口。
私も糖尿病になってる?
ご飯をセーブしてると、
無意識に甘いものに手をのばすもんだね。
深く反省し、痛み止めを1錠呑んで、
寝ることにしました。
みなさんも、経験がありましたら、
教えて下さい。
寝ていたら、激痛で目覚めました。
どこ?
左足の甲(小指の付け根〜)の中。
電気がはしるような、ビリビリっと、
初めて経験する激痛でした。
そのまま、筋を伸ばすように、
動かしてみたり、
起きて患部を擦ってみたけど、
また、激痛。
水分不足かな?
傍にあったお茶を飲んだりもした。
足の中でピリっとまた、電気痛。
暫く、揉みほぐし、トイレに行ったら、
すこし落ち着いたけど。
これはヤバいと、
隣の部屋の旦那さんを起こし、事情を説明して、
「今は、痛みが収まってるから、
緊急医に行ってみる」と告げたら、
「1人で行けるか!」と聞かれたから、
「たぶん」と言って車に乗りました。
幸い病院は、他の急患の方も居なく、
私1人で、スムーズに対応してくださった。
患部を超音波で診たら、
「石灰化してるとこがある。」らしかったけど。
特に問題はなかった。
緊急医の先生の専門外だったかも知れないが、
腫れてもいないし、今日のところは、
激痛の対応で、痛み止めを頂いた。
病院に来る前に水をタップリ飲んだり、
マッサージしたり、すこし落ち着いたけど、
時折、電気はしる感はまだあった。
最近、見慣れた「カロナール」
看護師さんが、
「心配なら、寝る前に飲んでもいいですよ」
取り敢えず安心したみたい。
病院から、家族にラインで連絡入れたけど、
既読になってなくて、これもホッとした。
起こさずに済んだ。
症状を書いて検索すると、
いろんな情報が目に入ってくるし、
病名もある。
余り心配しすぎも行けないから、
一旦自分の中で解決したと言う事で、
由とした。
明日かかりつけ医に行き、
血液検査してもらおう。
身体の中で何かが起こってるのかもな。
寝る前に、お部屋でTVをみながら、
こちらをつまんだんだよ。
こんだけ食べていたの。
そのあとで、ペットボトルのお茶も一口。
私も糖尿病になってる?
ご飯をセーブしてると、
無意識に甘いものに手をのばすもんだね。
深く反省し、痛み止めを1錠呑んで、
寝ることにしました。
みなさんも、経験がありましたら、
教えて下さい。