2023/02/13
義母が98歳でしたので、
義母のきょうだい(弟妹)の方々も、
すでに施設に入居していたり、
遠方でなかなか行き来ができなかったりと、
コロナ禍で、葬儀なども家族葬が主流になって、
かつての葬儀や、法要に比べると、
最近は、ごく内輪で行う方が増えました。
お寺さんで行う葬儀も増えているようです。
我が家は、新盆から、今回の一周忌を、
菩提寺で執り行うことにしました。
煌びやかな立派な本堂で、
椅子に座っての法要は、
とてもありがたく、お寺のお厨での、
お茶のおもてなしを頂きまして、
楽をさせていただいてるようで、
申し訳なく感じました。
法要後のお斎も、法要弁当をお配りして、
ご自宅で頂いてもらうような形が、
随分と浸透してきました。
今回も、法要弁当をお配りしましたが、
今回も、ごく内輪だけでしたので、
お寺から自宅に場所を移して、
自宅の義母の部屋だった応接間で、
法要弁当を召し上がって頂きました。
孫たちも、賑やかに8名おりますし、
どんなに騒いても、自宅ですので、
安心して、それぞれのお部屋に分かれて、
お弁当を頂きました。

今回は、松栄寿司さんの、
「松花堂弁当」でした。

お寿司もついております。
とても美味しくて、
お茶を頂きながら、
懐かしい思い出話に花を咲かせて、
短いひと時でしたが、
義母の供養になったと思います。
松栄寿司さんの、
松花堂弁当は、お勧めです。
とても美味しかったです。
まずは、ご紹介まで。
義母のきょうだい(弟妹)の方々も、
すでに施設に入居していたり、
遠方でなかなか行き来ができなかったりと、
コロナ禍で、葬儀なども家族葬が主流になって、
かつての葬儀や、法要に比べると、
最近は、ごく内輪で行う方が増えました。
お寺さんで行う葬儀も増えているようです。
我が家は、新盆から、今回の一周忌を、
菩提寺で執り行うことにしました。
煌びやかな立派な本堂で、
椅子に座っての法要は、
とてもありがたく、お寺のお厨での、
お茶のおもてなしを頂きまして、
楽をさせていただいてるようで、
申し訳なく感じました。
法要後のお斎も、法要弁当をお配りして、
ご自宅で頂いてもらうような形が、
随分と浸透してきました。
今回も、法要弁当をお配りしましたが、
今回も、ごく内輪だけでしたので、
お寺から自宅に場所を移して、
自宅の義母の部屋だった応接間で、
法要弁当を召し上がって頂きました。
孫たちも、賑やかに8名おりますし、
どんなに騒いても、自宅ですので、
安心して、それぞれのお部屋に分かれて、
お弁当を頂きました。
今回は、松栄寿司さんの、
「松花堂弁当」でした。
お寿司もついております。
とても美味しくて、
お茶を頂きながら、
懐かしい思い出話に花を咲かせて、
短いひと時でしたが、
義母の供養になったと思います。
松栄寿司さんの、
松花堂弁当は、お勧めです。
とても美味しかったです。
まずは、ご紹介まで。
2023/02/13
2/11 義母の1周忌の法要を執り行いました。
ごく内輪の参加者で、菩提寺での法要でした。
住職さまの読経を、経本を見ながら、
目で追って黙読していきました。
浄土真宗西本願寺派です。
孫ちゃん達も、
南無阿弥陀仏を唱えていました。

この一年を、
どのように過ごしてきたか!
振り返っておりました。

縁あって夫婦
縁あって姉弟
縁あって親子
縁あって親族
お数珠を持つ掌を見つめていたら、
いつの間にかこんなに皺っぽく、
なったんだろう。
今度は、わたしが、
「おうち婆ちゃん」として、
義母の後ろ姿に学んだ事を糧に、
どう過ごして行ったらいいのか、
自問自答の日々は続いていきます。
私の人生の修行は、あと何年だろうか!
先の事はわからないから、
一日一日を大切に家族と共に、
助け合って、支え合って、
生きていきたいと、思いました。

命日には、天候が悪く行かれなかったので、
昨日、近くにありますお墓へ、
我が家の女子チームで、お参りに行きました。
あたたかな陽射しが、春らしく、
駐車場の脇では、
ヒメオドリコソウの葉がイキイキと、
オオイヌノフグリの小さな花が、
元気に咲いていました。

ごく内輪の参加者で、菩提寺での法要でした。
住職さまの読経を、経本を見ながら、
目で追って黙読していきました。
浄土真宗西本願寺派です。
孫ちゃん達も、
南無阿弥陀仏を唱えていました。
この一年を、
どのように過ごしてきたか!
振り返っておりました。

縁あって夫婦
縁あって姉弟
縁あって親子
縁あって親族
お数珠を持つ掌を見つめていたら、
いつの間にかこんなに皺っぽく、
なったんだろう。
今度は、わたしが、
「おうち婆ちゃん」として、
義母の後ろ姿に学んだ事を糧に、
どう過ごして行ったらいいのか、
自問自答の日々は続いていきます。
私の人生の修行は、あと何年だろうか!
先の事はわからないから、
一日一日を大切に家族と共に、
助け合って、支え合って、
生きていきたいと、思いました。
命日には、天候が悪く行かれなかったので、
昨日、近くにありますお墓へ、
我が家の女子チームで、お参りに行きました。
あたたかな陽射しが、春らしく、
駐車場の脇では、
ヒメオドリコソウの葉がイキイキと、
オオイヌノフグリの小さな花が、
元気に咲いていました。