2025/01/31
昨年、メンズシャツから、ベストを作りました。
その生地の襟の所が、残っていました。
表襟は、接着芯が貼られていて、
すごく厚地になっていました。
裏の生地は、薄手のままでした。
早速、リカチャン人形のお洋服の型紙を、
並べてみましたら、どうやら、
その生地で、ジャケットが作れそうでした。

こちらの生地は、とてもお気に入りでした。
生地の残りがあったので、
エレーヌお婆ちゃんのお洋服にしようと、
思っていたのです。


後ろは、強力接着タイプのマジックテープ。
襟ぐりと、裾まわりは、
デニムカラーのバイアステープで、
仕上げました。

お洒落なおばあちゃんでいたいね!
お気に入りのスカートと合わせたら、
とってもいい感じです。
その生地の襟の所が、残っていました。
表襟は、接着芯が貼られていて、
すごく厚地になっていました。
裏の生地は、薄手のままでした。
早速、リカチャン人形のお洋服の型紙を、
並べてみましたら、どうやら、
その生地で、ジャケットが作れそうでした。
こちらの生地は、とてもお気に入りでした。
生地の残りがあったので、
エレーヌお婆ちゃんのお洋服にしようと、
思っていたのです。
後ろは、強力接着タイプのマジックテープ。
襟ぐりと、裾まわりは、
デニムカラーのバイアステープで、
仕上げました。
お洒落なおばあちゃんでいたいね!
お気に入りのスカートと合わせたら、
とってもいい感じです。
2025/01/30
母方の伯母さんが、亡くなりました。
私の父方、母方のおじさん、おばさんは、
もう、1人もいらっしゃいません。
この3年の間に、
私の姑さま、実母、母の姉(伯母)、
そして、母の兄嫁であった伯母と・・・。
寂しくなりますね。
伯母のお嫁さんに当たる方は、
たまたま私の同級生でしたので、
伯母の介護では、
何かとご苦労頂いてましたので、
「お疲れ様でございました。
ありがとうございます。」 と、
心からの感謝の言葉をかけさせていただきました。
伯母の遺影の笑顔は、
明るくて、とっても綺麗なお顔でした。
「あとは頼むね。親族で仲よく共に頑張って!」と、
私たちに、語りかけているようでした。
2025/01/29
孫ちゃんからの要請があり、
リカちゃんのベット用の布団を、
作ってあげようと思い、
キルト芯を買いに、DAISOへ。
そしたら、
新しいアイテムに目がとまりました。
「ミニチュア回転ハンガーラック」みっけ。
この様に、リカチャンのお洋服が、
掛けられるんだよ。
エレーヌおばあちゃんのスカートは、
丈を少し短くしました。
そして、
隣に置いてある、1/12 スケールの椅子
こちらも、100均のミニチュアです。
見つけました。(^_-)-☆
これは、自分では作れない。
2025/01/28
「ドルマントップス」を作った端布で、
リカちゃん人形のおばあちゃん、
エレーヌさんの、お洋服作りです。
トップスに、スカートを縫い合わせて、
装着簡単な、ワンピースを作りましょう!!
ブルーの花柄(リバティ)の端布で、
ギャザースカートをふつうに縫いまして、
トップスに縫い合わせました。
後ろに小さな人形用のスナップを、
縫い付けました。
細い針がスナップの小さな穴に入り、
縫い付ける事が出来ました。
ゆったりsizeで作りました。
トップスが、デニムカラーでしたので、
上下のバランスも良かったかな。
スカートが、少し長すぎたみたい。

ヒールの高いブーツを履けば、
お出かけも出来そう。
私自身、かなりの冷え症で、
足を怪我してからは、
年がら年中、デニムパンツばかり。
よほどでないと、
スカートは履かないから、
せめて、エレーヌおばあちゃんには、
お洒落してもらわなきゃ!!
孫ちゃん達、
特に下の2人が、婆の部屋の、
リカちゃん人形で遊んでましたが、
ブームが去りました。^^;
三階建てのお部屋も、
ごっちゃん、ごっちゃんとしてます。
お部屋のインテリアも整えて、
また、お部屋に御招待してあげよう。
2025/01/27
ソーイングスクールのレッスンが終わり、
店を出ると、すでに12時半を回ってます。
車に乗り込むと「グ〜!」と、
お腹が鳴りました。
久々に、この日の午後は、フリータイムでした。
そんな時は、とある場所へ一目散です。
私はスイーツ大好き女子のおばあちゃん。
「ひとりパフェもお得意よ!」

迷う事なく、
「いちごの盛り盛りパフェ・スペシャル」
そびえ立つ苺のタワー。

後ろ姿もステキな〜パフェです。
大好きなカヌレものってます。

赤いカップが、気持ちを更にあげてくれます。
元気が出ます。
私の後に、お客様のパフェの注文が続き、
パフェ好きばあちゃんは、
ひとり気をよくして、御満悦でした。
仲間がいたぁ〜♪と、
勝手に盛り上がりました。
菓恋♪さんと、お喋りもできて、
愉しい時間過ごせました。
スペシャルな苺のパフェ、
はい、もちろん、自分にご褒美なんです。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
店を出ると、すでに12時半を回ってます。
車に乗り込むと「グ〜!」と、
お腹が鳴りました。
久々に、この日の午後は、フリータイムでした。
そんな時は、とある場所へ一目散です。
私はスイーツ大好き女子のおばあちゃん。
「ひとりパフェもお得意よ!」
迷う事なく、
「いちごの盛り盛りパフェ・スペシャル」
そびえ立つ苺のタワー。
後ろ姿もステキな〜パフェです。
大好きなカヌレものってます。
赤いカップが、気持ちを更にあげてくれます。
元気が出ます。
私の後に、お客様のパフェの注文が続き、
パフェ好きばあちゃんは、
ひとり気をよくして、御満悦でした。
仲間がいたぁ〜♪と、
勝手に盛り上がりました。
菓恋♪さんと、お喋りもできて、
愉しい時間過ごせました。
スペシャルな苺のパフェ、
はい、もちろん、自分にご褒美なんです。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2025/01/26
2週間ぶりの、ソーイングスクールでした。
今回は、「ドルマントップス」
身頃と袖が一体型のデザインです。
孫のRioちゃんが、今レディースのM-sizeを、
着ているので、気に入って貰えたらと、
デニムカラーのニット地をチョイスしました。

なんと、先日生地の福袋に入ってた生地と、
偶然全く同じでした。
(初級コースのカリキュラムでは、使用出来ない決まりで!)
レッスン時に同時購入をする事になってます。
(商売!商売!ですね。)^^;

この日の2時間のレッスンでは、
生地が扱いやすかったのと、
生地のパーツが、少なかったせいか、
順調にミシン掛けが出来ました。
襟ぐりの始末だけを残して、
タイムオーバーとなりました。

襟ぐりの始末は、次回へ持ち越し。
ですが、
私の思惑通りの展開で、にっこり。

未完成服から、型紙が取れました。

そして、端布でリカちゃん服を。

細かい作業でしたが、
縫えました。

モデルは、エレーヌおばあちゃんです。
そうそう、
先日YouTubeで見つけたこちら。
人形と言えば、可愛い子が多いけど、

このおばさん人形を作りた〜い♪
ステキだしなぃ〜!!
親近感湧くわぁ〜♪
手がかりは、この図面のみ。

いつか、チャレンジしてみたいと思います。
今回は、「ドルマントップス」
身頃と袖が一体型のデザインです。
孫のRioちゃんが、今レディースのM-sizeを、
着ているので、気に入って貰えたらと、
デニムカラーのニット地をチョイスしました。
なんと、先日生地の福袋に入ってた生地と、
偶然全く同じでした。
(初級コースのカリキュラムでは、使用出来ない決まりで!)
レッスン時に同時購入をする事になってます。
(商売!商売!ですね。)^^;
この日の2時間のレッスンでは、
生地が扱いやすかったのと、
生地のパーツが、少なかったせいか、
順調にミシン掛けが出来ました。
襟ぐりの始末だけを残して、
タイムオーバーとなりました。
襟ぐりの始末は、次回へ持ち越し。
ですが、
私の思惑通りの展開で、にっこり。
未完成服から、型紙が取れました。

そして、端布でリカちゃん服を。
細かい作業でしたが、
縫えました。
モデルは、エレーヌおばあちゃんです。
そうそう、
先日YouTubeで見つけたこちら。
人形と言えば、可愛い子が多いけど、
このおばさん人形を作りた〜い♪
ステキだしなぃ〜!!
親近感湧くわぁ〜♪
手がかりは、この図面のみ。
いつか、チャレンジしてみたいと思います。
2025/01/24
サッポロ一番から、
すしざんまい(マグロだし醤油ラーメン)が、
販売されました。

ついつい、お馴染みのこちらのお顔。
試しに食してみようかな!!

早速お昼に頂きました。

途中で、味変もできるという。
(わさび醤油)を投入するらしい。

可愛らしい花のミニミニなるとが。
華やかで、美味しそうだね。
さっぱりとして、香りよく、
美味しく頂きました。
また、味変したら、
これまた、わさび味もいい感じで、
良かったです。

例の長野駅前の事件!!
未だに犯人は捕まってません。
逃走中の犯人の目撃情報から、
昨日は、パトカーも動き周り、
上空にはヘリが旋回していて、
なんだか物騒で、落ち着きませんでした。
小学校や、保育園でも厳戒態勢で、
室内待機を強いられていました
登下校時の付き添いもありました。
今日は、打って変わって静かです。
亡くなられた方には、
心よりお悔やみ申し上げます。
被害に遭われた方には、
心よりお見舞い申し上げます。
まだ、犯人は捕まらないのですね。
どうか、冷静になり、事の大きさを自覚し、
自首して欲しいです。
ブログ記事を書く事、
すっかり忘れていました。
事件当日の夜は、しっかり戸締めをし、
怖い思いで一晩過ごしました。
すしざんまい(マグロだし醤油ラーメン)が、
販売されました。
ついつい、お馴染みのこちらのお顔。
試しに食してみようかな!!
早速お昼に頂きました。
途中で、味変もできるという。
(わさび醤油)を投入するらしい。
可愛らしい花のミニミニなるとが。
華やかで、美味しそうだね。
さっぱりとして、香りよく、
美味しく頂きました。
また、味変したら、
これまた、わさび味もいい感じで、
良かったです。
例の長野駅前の事件!!
未だに犯人は捕まってません。
逃走中の犯人の目撃情報から、
昨日は、パトカーも動き周り、
上空にはヘリが旋回していて、
なんだか物騒で、落ち着きませんでした。
小学校や、保育園でも厳戒態勢で、
室内待機を強いられていました
登下校時の付き添いもありました。
今日は、打って変わって静かです。
亡くなられた方には、
心よりお悔やみ申し上げます。
被害に遭われた方には、
心よりお見舞い申し上げます。
まだ、犯人は捕まらないのですね。
どうか、冷静になり、事の大きさを自覚し、
自首して欲しいです。
ブログ記事を書く事、
すっかり忘れていました。
事件当日の夜は、しっかり戸締めをし、
怖い思いで一晩過ごしました。
2025/01/22
今年は、社員旅行以外は、
特に計画していないのです。
そんな年回りなのかな。
毎年出掛けてた、海外旅行もなく、
いつもなら、もう持ち物を整理仕始める頃。
その代わりに、
部屋の整理収納をやり始めたけど、
なかなか断捨離は進まないのだよ。
用途別に、収納場は決めてあり、
それを、また移動させたり、
1つにまとめたり。
この袋は何だぁ?とテーブルに出したら、
旅先に持って行った携帯用ソーイングセット。
宿泊ホテルや、飛行機内で頂いたものも。

ついつい、集めてしまってる。

こちらは、アルフォンス・ミュシャの
雑誌の付録だったソーシングセット。
ケースは、別の用途にも使えそうだけど、
使わなけりゃ勿体ない。

こちらは、
洞爺湖のThe Windsors Hotelで、
頂いたセット。

結局使う事なくコレクションに。
あぶら取り紙やなど、
細やかなおもてなしが詰まってた。

こちらは、
ルフトハンザ航空のビジネスクラスに搭乗した時、
座席に付いていたもの。
アイマスクや、靴下まで、
至れり尽くせりのセットだったね。
使わなければ、ただのゴミ。
私が居なくなれば、
迷わず捨てられるもの。
まだこの先どれだけ生きられるかは、
誰にも分からない。
全て捨てて、スッキリ!したって、
その後の人生が、さみしく感じるかな。
旅の思い出は、心の財産だから。
姑の亡き後、お部屋の片付けをしたけど、
確かにほとんど捨てられたけど、
いろんな想いや、懐かしさも感じた。
それらを時間かけて、整理しながら、
捨てる作業は、自分の中の区切りを付ける事。
全てのものを、
「2つに1つ」を捨てるだけで、
半分になるのだから、
自分の持ち物は、
「今現在の一軍」だけにして、
好きなものに囲まれて暮らせたらいいね!
さぁ〜春までに、断捨離進めよう〜♪
特に計画していないのです。
そんな年回りなのかな。
毎年出掛けてた、海外旅行もなく、
いつもなら、もう持ち物を整理仕始める頃。
その代わりに、
部屋の整理収納をやり始めたけど、
なかなか断捨離は進まないのだよ。
用途別に、収納場は決めてあり、
それを、また移動させたり、
1つにまとめたり。
この袋は何だぁ?とテーブルに出したら、
旅先に持って行った携帯用ソーイングセット。
宿泊ホテルや、飛行機内で頂いたものも。
ついつい、集めてしまってる。
こちらは、アルフォンス・ミュシャの
雑誌の付録だったソーシングセット。
ケースは、別の用途にも使えそうだけど、
使わなけりゃ勿体ない。
こちらは、
洞爺湖のThe Windsors Hotelで、
頂いたセット。
結局使う事なくコレクションに。
あぶら取り紙やなど、
細やかなおもてなしが詰まってた。
こちらは、
ルフトハンザ航空のビジネスクラスに搭乗した時、
座席に付いていたもの。
アイマスクや、靴下まで、
至れり尽くせりのセットだったね。
使わなければ、ただのゴミ。
私が居なくなれば、
迷わず捨てられるもの。
まだこの先どれだけ生きられるかは、
誰にも分からない。
全て捨てて、スッキリ!したって、
その後の人生が、さみしく感じるかな。
旅の思い出は、心の財産だから。
姑の亡き後、お部屋の片付けをしたけど、
確かにほとんど捨てられたけど、
いろんな想いや、懐かしさも感じた。
それらを時間かけて、整理しながら、
捨てる作業は、自分の中の区切りを付ける事。
全てのものを、
「2つに1つ」を捨てるだけで、
半分になるのだから、
自分の持ち物は、
「今現在の一軍」だけにして、
好きなものに囲まれて暮らせたらいいね!
さぁ〜春までに、断捨離進めよう〜♪
2025/01/21
こちらの生地は、もふもふ、
とろんとろん。
メロン色の生地です。
生地屋さんの、福袋に入ってた、ひとつ。
さて、どうする?これ!
私の通うソーイングスクールでは、
いろいろなルールがあって、
制作する洋服には、
順番があり、毎回違ったテーマがあり、
その作品で使う生地は、
生地屋さんで、販売されている、
生地を使って作る事になっています。
福袋に入っていた生地も、
次の課題作品で、
当然使えると思っていたので、
ちょっとショックを覚えました。
それならば、購入しなかったのにな。
このメロン生地で何が出来る?
考えろ!考えろ!私。
一休さんじゃないけど、
頭ん中で、チ〜ン♪と鐘が鳴った。
そうだ!特別講習で作ったこちらは、
型紙付きで、材料を購入して、
作ってるので、またこれを縫おう〜!!
しかも、メロン生地の裏地を使って!!
私の中で、これは、
「逆転の発想」なのだ。
どうなるかは、わからないよ。
チャレンジしてみる価値はあると思う。
そして作ったのが、こちらであります。
生地の裏を表にしました。
もふもふ・とろんとろん生地の裏は、
意外にも、私の好きな黄緑色でした。
直線縫いの糸の調子が上手くいかなかったけど、
ロックミシンは、順調に縫えたので、
型紙通りの形にはなりました。
余ったメロン生地は、
クッション材にでも使うとしよう。
ピンクッションの中綿代わりには、
丁度いいかも。^^;
後で知ったのだけど、
お洗濯が出来ない生地でありました。
要クリーニングとわ。
また、ごぉ〜んと、
銅鑼(ドラ)の音が鳴ったよ。
※ 船の出港の時に鳴らされる銅鑼
それなのに、それなのに。
船は出てゆく、煙は残る。
あぁ、残る煙がしゃくの種。
昔の歌であった気がする。
婆ちゃんの心は、宙ぶらりん。
そんな時もあろう。
失敗は成功のもと。
2025/01/20
私の推しメンの菅田将暉主演の、
映画「サンセット・サンライズ」の公開を、
ずっと楽しみにしておりました。
この日、1/17の公開日のレイトショーに、
行って参りました。(^_-)-☆
Story
東京のサラリーマンが、
4LDK・家賃6万円の神物件に、
お試し移住してみたら、
まさかの人生が待っていた!
都会からやって来たサラリーマンが、
宮城県・南三陸地方の移住先で、
巻き起こすあれこれをユーモラスに描いた、
ヒューマン・コメディ。
菅田将暉の顔が、かなりふっくらしてた。
大好きな、井上真央ちゃんが、
とっても綺麗だった。
劇中で出てくる方言の数々が、
なかなか味があっていい。
南三陸の郷土料理も、
沢山登場しますよ。
菅田将暉演じる晋作が、
それは、美味い、美味いと、
美味しそうに食べるんだよ。
しかも、本当に嬉しそうに食べてる。
大きなスクリーンで見ているこちらも、
微笑ましくて、笑顔になれる。
芋煮会のシーンもあるけど、
美味しそう〜で、よかった。
時々熊が出てくるシーンがあるんだけど。
まさに、
森の熊さんが、いい仕事するんだよ。
(この意味は、見終わったら、わかります)
これ、もしかして、
菅田将暉作?かもね。
菅田君の絵もいいねぇ〜♪
笑いました。
引き込まれました。
そして、泣けました。
皆さんも是非、劇場へ足を運んで、
観て下さいませ。