2023/02/17

旅に出るのは、何年ぶりだろう。
最後に京都へ行ったのが、2020年2月。
その直後から、世の中がコロナ禍になってしまい、
早3年の月日が流れてる。
ずっと、生活圏内にとどまって、
静かに暮らしていたことになるんだね。
旅の支度をして気づいたことは、
シニアの洋服には、そんなに流行はないものの、
3年前に比べて、かなりふくよかになったし、
組み合わせが上手い事いかない。
お出かけの服装や、オシャレの仕方が、
なんだかよくわからなくなってる。
バス旅行だから、いくらでも荷物はふやせるから、
必要と思われるものを、搭載していけばいい。
若い頃は、前日に着ていく服を選んで、
当日の朝にトランクに詰めればOK!だったけど、
3日前から、トタンクケースを机に広げて、
準備を始めた。
毎日着る服は、ほぼジーンズに、セーター・カーディガンって、
なんとなくお決まりのパターンで、普段着だから、
旅に出る時ぐらい、少しオシャレもしたいんだけど。
とりあえずハンガーに、3日分の服装を掛けてみた。
それだけじゃだめだよ、一応着てみないとね。
着れなくなってるかも知れん。
似合わなくなってるかも知れん。
出発の朝は、早く起きてさっさと準備しないと、
間に合わないからね。
全部着るものを出しておきたい。
今回は、東北に2泊3日のバス旅行だから。
2日目、3日目の服装も考えて、トランクに詰めたい。
今はいいよね。
マスクと眼鏡で、ほぼ顔が隠れるから安心。
しかも、毎日顔を合わせる仲間だから、
気を遣う事ないから、ラフな感じでいいからね。
旅の洋服を入れる空気圧縮ケースも、
お風呂用防水バッグも、何処に仕舞った?
最近化粧もしない横着婆ちゃんだから、
口紅も3年前から減ってない。
歳を考え、分をわきまえ、若い人の中に、
自然に混ざろう~♪
刺激を頂いて、少しでも若くいられるように、
老けこまないように、オシャレは大事だよね。
つづく