2023/02/26
海なし県の長野県民は、
海が見えると歓声をあげる。
私も。
この日初めて眺めた太平洋の海。
今日は、晴れで穏やかな1日となりそう。

2日目の観光は、
伊達政宗の菩提寺「瑞巌寺」
瑞巌寺のみどころ。

「洞窟遺跡群」
瑞巌寺の総門から本堂へ向かう道中に、
洞窟群が見えてきます。
鎌倉~江戸時代にかけて供養所として、
掘られた洞窟とされており、内部には、
数々の石碑・石像や仏像が納められています。
湾内に浮かぶ島々のおかげで、
津波の威力が軽減されたから、
津波が松島海岸に押し寄せる頃には、
数mほどの高さしか無かったと推測され、
実際に松島湾に浮かぶ五大堂は、
津波の被害を免れています。

豪華絢爛の本堂内は、撮影禁止でした。
「青龍殿(宝物館)」を見学しました。
青龍殿は、寺伝来の什宝物を保管
展示している場所。
国重要文化財に指定されている本堂の障壁画や、
伊達家の歴代藩主画像、書跡、茶碗、墨跡、
松島に関する絵画や書など展示されていました。

素晴らしい(書)がありました。
こちらをお手本に、書いてみたいと思い、
画像に収めました。


こちらにも、津波が入って来たそうです。
参道の両側には、
大きな大きな切り株が並んでました。
その外側に植えられた木も、
育っていました。

こちらの門と塀が、
防波堤の役割をして津波が、
本堂まで到達しないで済んだそうです。
海が見えると歓声をあげる。
私も。
この日初めて眺めた太平洋の海。
今日は、晴れで穏やかな1日となりそう。
2日目の観光は、
伊達政宗の菩提寺「瑞巌寺」
瑞巌寺のみどころ。
「洞窟遺跡群」
瑞巌寺の総門から本堂へ向かう道中に、
洞窟群が見えてきます。
鎌倉~江戸時代にかけて供養所として、
掘られた洞窟とされており、内部には、
数々の石碑・石像や仏像が納められています。
湾内に浮かぶ島々のおかげで、
津波の威力が軽減されたから、
津波が松島海岸に押し寄せる頃には、
数mほどの高さしか無かったと推測され、
実際に松島湾に浮かぶ五大堂は、
津波の被害を免れています。
豪華絢爛の本堂内は、撮影禁止でした。
「青龍殿(宝物館)」を見学しました。
青龍殿は、寺伝来の什宝物を保管
展示している場所。
国重要文化財に指定されている本堂の障壁画や、
伊達家の歴代藩主画像、書跡、茶碗、墨跡、
松島に関する絵画や書など展示されていました。
素晴らしい(書)がありました。
こちらをお手本に、書いてみたいと思い、
画像に収めました。


こちらにも、津波が入って来たそうです。
参道の両側には、
大きな大きな切り株が並んでました。
その外側に植えられた木も、
育っていました。
こちらの門と塀が、
防波堤の役割をして津波が、
本堂まで到達しないで済んだそうです。
2023/02/26
朝のウォーキングから、HOTELに戻りました。
お部屋に、コートや、鞄を置きに行き、
女子チーム誘い合って、朝食タイムです。
ここ
仙台ワシントンホテルの朝食は、
素晴らしかったです。
仙台ワシントンホテル
ボンジュール・プリュ
BONJOUR PLUS
「朝食の内容はこちらも見てね」

「朝食で東北をめぐる」をコンセプトに、
東北の郷土料理や、宮城のソウルフードが、
用意されていました。

●赤かぶ漬け。
●仙台長茄子漬け。
●しそ巻き。
●イカにんじん。
●笹かまぼこ。などなど。
ちょっと欲張っちゃったかな?
歩いて来たので、お腹もすいていて、
いい感じに食欲がありました。
毎日食べている納豆、
本日は「宮城野納豆」です。

岩手県三陸"宮古"の名物「瓶ドン」を模した、
「みやぎサーモン」をメインにした「ワシン丼」が、
瓶の中に詰め込まれてあり、それを箸で、
ほかほかご飯にのせ、お好みで薬味を加え、
食べるのですが、なかなかの美味しさで、
感動でした。


デザートには、ずんだ餅もありました。
ホテルの出発は、9時でしたので、
時間もたっぷりでした。
ご当地のご馳走を、
出来る限り味わいました。
旅が終わったら、
ダイエット大作戦を頑張ろう〜♬
またまたてんこ盛りの2日目が、
始まりました。
つづく。
お部屋に、コートや、鞄を置きに行き、
女子チーム誘い合って、朝食タイムです。
ここ
仙台ワシントンホテルの朝食は、
素晴らしかったです。
仙台ワシントンホテル
ボンジュール・プリュ
BONJOUR PLUS
「朝食の内容はこちらも見てね」
「朝食で東北をめぐる」をコンセプトに、
東北の郷土料理や、宮城のソウルフードが、
用意されていました。
●赤かぶ漬け。
●仙台長茄子漬け。
●しそ巻き。
●イカにんじん。
●笹かまぼこ。などなど。
ちょっと欲張っちゃったかな?
歩いて来たので、お腹もすいていて、
いい感じに食欲がありました。
毎日食べている納豆、
本日は「宮城野納豆」です。
岩手県三陸"宮古"の名物「瓶ドン」を模した、
「みやぎサーモン」をメインにした「ワシン丼」が、
瓶の中に詰め込まれてあり、それを箸で、
ほかほかご飯にのせ、お好みで薬味を加え、
食べるのですが、なかなかの美味しさで、
感動でした。

デザートには、ずんだ餅もありました。
ホテルの出発は、9時でしたので、
時間もたっぷりでした。
ご当地のご馳走を、
出来る限り味わいました。
旅が終わったら、
ダイエット大作戦を頑張ろう〜♬
またまたてんこ盛りの2日目が、
始まりました。
つづく。