2日目観光「瑞巌寺」⑨

海なし県の長野県民は、
海が見えると歓声をあげる。

私も。

この日初めて眺めた太平洋の海。
今日は、晴れで穏やかな1日となりそう。


2日目観光「瑞巌寺」⑨

2日目の観光は、
伊達政宗の菩提寺「瑞巌寺」

瑞巌寺のみどころ。
2日目観光「瑞巌寺」⑨


「洞窟遺跡群」
瑞巌寺の総門から本堂へ向かう道中に、
洞窟群が見えてきます。
鎌倉~江戸時代にかけて供養所として、
掘られた洞窟とされており、内部には、
数々の石碑・石像や仏像が納められています。


湾内に浮かぶ島々のおかげで、
津波の威力が軽減されたから、
津波が松島海岸に押し寄せる頃には、
数mほどの高さしか無かったと推測され、
実際に松島湾に浮かぶ五大堂は、
津波の被害を免れています。

2日目観光「瑞巌寺」⑨
豪華絢爛の本堂内は、撮影禁止でした。

「青龍殿(宝物館)」を見学しました。

青龍殿は、寺伝来の什宝物を保管
展示している場所。
国重要文化財に指定されている本堂の障壁画や、
伊達家の歴代藩主画像、書跡、茶碗、墨跡、
松島に関する絵画や書など展示されていました。

2日目観光「瑞巌寺」⑨

素晴らしい(書)がありました。
こちらをお手本に、書いてみたいと思い、
画像に収めました。

2日目観光「瑞巌寺」⑨

2日目観光「瑞巌寺」⑨

こちらにも、津波が入って来たそうです。
参道の両側には、
大きな大きな切り株が並んでました。
その外側に植えられた木も、
育っていました。

2日目観光「瑞巌寺」⑨

こちらの門と塀が、
防波堤の役割をして津波が、
本堂まで到達しないで済んだそうです。


同じカテゴリー(2023´2月(仙台・山形・新潟))の記事画像
村上市「割烹千渡里」はらこ定食⑰
加茂水族館(鶴岡市)⑯
庄内観光物産館⑮
3日目の朝〜♬⑭
湯野原温泉 亀やの夕食膳⑬
2日目・湯野浜温泉・亀や⑫
同じカテゴリー(2023´2月(仙台・山形・新潟))の記事
 村上市「割烹千渡里」はらこ定食⑰ (2023-03-02 12:18)
 加茂水族館(鶴岡市)⑯ (2023-03-02 05:18)
 庄内観光物産館⑮ (2023-03-01 12:40)
 3日目の朝〜♬⑭ (2023-03-01 05:18)
 湯野原温泉 亀やの夕食膳⑬ (2023-02-28 12:18)
 2日目・湯野浜温泉・亀や⑫ (2023-02-28 05:18)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
プロフィール
Jelly.
Jelly.
1959年5月18日生
☆ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人