2021/12/09
余り糸で、棒編みの練習始めました。
ずっと長い間、かぎ棒編みばかりしてきたから、
棒編みは、久々だったのです。
感覚を取り戻す様に、予行練習しました。
かぎ棒編みで、セーターやら、マフラーも、
若い頃たくさん、たくさん編んできました。
結婚前に、機械編みも、
ブラザーの教室に入って勉強したんだけど。
20代の頃だったから、
もう~遥か昔のお話だわね。

会社のお昼休みだったから、
給湯器の傍の引き出しを探したら、
なんと、竹串があったわよぉ。

取り敢えず、これだけ編めました。
マフラーというより、スヌード位かな?
久々の編み棒で、
糸の細さと、竹串編みだからね。
手の加減でお試し編みって感じね!
編み物は多少編み目が不揃いでも、
ステキ! なマジックが使えるの。
編み上がりに、
水通しするんだけど、
そこに柔軟剤を入れて浸して、
乾かす時、
スチームアイロンを、軽く当てると、
結構編み目が揃うのです。
この小ささだと、
竹串じゃなくて、
楊枝でも良かったかも。
今度、エレーナお婆ちゃんに、
楊枝で編んで貰おうかな!
そんな画像もお楽しみにね!
すみません!
私が愉しんでるだけでした。(^-^;

すごい、不揃いだぁ~。
刺し子糸は、こちらの混ざり糸もあり、
お抹茶色の刺し子糸と共に、
Seriaで購入してありました。
試し編みふたたび。
目下自主練習中です。

竹串が、編み棒になりました。

逆に、不揃いの方が、いいかも。
ずっと長い間、かぎ棒編みばかりしてきたから、
棒編みは、久々だったのです。
感覚を取り戻す様に、予行練習しました。
かぎ棒編みで、セーターやら、マフラーも、
若い頃たくさん、たくさん編んできました。
結婚前に、機械編みも、
ブラザーの教室に入って勉強したんだけど。
20代の頃だったから、
もう~遥か昔のお話だわね。
会社のお昼休みだったから、
給湯器の傍の引き出しを探したら、
なんと、竹串があったわよぉ。
取り敢えず、これだけ編めました。
マフラーというより、スヌード位かな?
久々の編み棒で、
糸の細さと、竹串編みだからね。
手の加減でお試し編みって感じね!
編み物は多少編み目が不揃いでも、
ステキ! なマジックが使えるの。
編み上がりに、
水通しするんだけど、
そこに柔軟剤を入れて浸して、
乾かす時、
スチームアイロンを、軽く当てると、
結構編み目が揃うのです。
この小ささだと、
竹串じゃなくて、
楊枝でも良かったかも。
今度、エレーナお婆ちゃんに、
楊枝で編んで貰おうかな!
そんな画像もお楽しみにね!
すみません!
私が愉しんでるだけでした。(^-^;
すごい、不揃いだぁ~。
刺し子糸は、こちらの混ざり糸もあり、
お抹茶色の刺し子糸と共に、
Seriaで購入してありました。
試し編みふたたび。
目下自主練習中です。
竹串が、編み棒になりました。

逆に、不揃いの方が、いいかも。
2021/12/08
あら、何かしら!
宅配便が届きました。
余りに到着が遅いので、
すっかり忘れておりました。
お部屋間で使えるブザーです。

到着後、事務所の隣の部屋へ行き、
鳴らしてみましたが、
ちゃんと鳴りました。
我が家では、
一階の大婆ちゃんの部屋と、
その真上の、私の部屋に設置して、
緊急時に、押して貰おうと。
「度々呼ばれそう~。」
「実際、夜中に鳴ったら驚くね!」
先月の救急車騒ぎの時は、
階段下で、大きな声で呼ばれたんだけど。
ママが気づいてくれて、助かりました。
最近は、
少し認知が出てきたようで、
朝の6時と、夜の6時が、
よく分からなくなってきたようで、
先日は、夜中の12時に、
誰も居なかったからと、
お昼を食べなきゃと、
キッチンの炊飯器まで、歩行器具を伴い、
炊飯ジャーから、ご飯をよそって、
冷蔵庫の中のおかずで食べたそうで!
翌日は、1日早送りになったらしく、
デーサービスへ行く日を間違えて、
1日前の日に、支度して玄関に座り、
1時間も待ってたらしく、
朝事務所に電話して来たのです。
「デーサービスのお迎えが来ない!」と、
大婆ちゃん、1日違うよ。
夜夕飯を準備しに、
部屋に行くと、もうパジャマから、
外出用の服に着替えてるし、
やはり、
いつも見ている部屋のTV番組からも、
朝と夜の違いは、わかりずらくなり、
大婆ちゃんの要望で、
TVの手前に置いた、デジタルの数字の時計も、
かなり大きく、午前、午後の表示もあるのに、
目に入らなくなってきたようで、
昨日は、孫ちゃんたちに、説明して、
「大婆ちゃんのお部屋を通る時、
朝はおはよう~朝だよ。
夜は、おやすみ~夜だよ。」と、
みんなて声をかけようね!と、
約束しました。
早速、お風呂上がりに、
「おやすみ~婆ちゃん、夜だよ」と、
声かけてくれてました。
97歳だもの。
だんだん来ています。
冒頭の、呼び出しブザーは、
まだ心の準備が出来ていないので、
取り付けは、またもう少ししてから、
いや、今夜辺り説明してみるかな?

本日、デーサービスへ行きました。
宅配便が届きました。
余りに到着が遅いので、
すっかり忘れておりました。
お部屋間で使えるブザーです。
到着後、事務所の隣の部屋へ行き、
鳴らしてみましたが、
ちゃんと鳴りました。
我が家では、
一階の大婆ちゃんの部屋と、
その真上の、私の部屋に設置して、
緊急時に、押して貰おうと。
「度々呼ばれそう~。」
「実際、夜中に鳴ったら驚くね!」
先月の救急車騒ぎの時は、
階段下で、大きな声で呼ばれたんだけど。
ママが気づいてくれて、助かりました。
最近は、
少し認知が出てきたようで、
朝の6時と、夜の6時が、
よく分からなくなってきたようで、
先日は、夜中の12時に、
誰も居なかったからと、
お昼を食べなきゃと、
キッチンの炊飯器まで、歩行器具を伴い、
炊飯ジャーから、ご飯をよそって、
冷蔵庫の中のおかずで食べたそうで!
翌日は、1日早送りになったらしく、
デーサービスへ行く日を間違えて、
1日前の日に、支度して玄関に座り、
1時間も待ってたらしく、
朝事務所に電話して来たのです。
「デーサービスのお迎えが来ない!」と、
大婆ちゃん、1日違うよ。
夜夕飯を準備しに、
部屋に行くと、もうパジャマから、
外出用の服に着替えてるし、
やはり、
いつも見ている部屋のTV番組からも、
朝と夜の違いは、わかりずらくなり、
大婆ちゃんの要望で、
TVの手前に置いた、デジタルの数字の時計も、
かなり大きく、午前、午後の表示もあるのに、
目に入らなくなってきたようで、
昨日は、孫ちゃんたちに、説明して、
「大婆ちゃんのお部屋を通る時、
朝はおはよう~朝だよ。
夜は、おやすみ~夜だよ。」と、
みんなて声をかけようね!と、
約束しました。
早速、お風呂上がりに、
「おやすみ~婆ちゃん、夜だよ」と、
声かけてくれてました。
97歳だもの。
だんだん来ています。
冒頭の、呼び出しブザーは、
まだ心の準備が出来ていないので、
取り付けは、またもう少ししてから、
いや、今夜辺り説明してみるかな?
本日、デーサービスへ行きました。
2021/12/08
引き出しの中にたくさんの免許証。
皆さんは、免許証の更新のとき、
古い免許証は、どうされてますか?
私は、大切に保管しています。
「あぁ~今より若かったぁ~♪」
毎回、新しい免許証の自分を見ると、
がっかりします。
(仕方ない事ですが・・)
免許センターの担当の方によるのですが、
前回、あまりにも写りが悪く、
表情が悪かったというか。
やっつけ仕事みたいに、
さっさと撮影していくのはいいのですが、
もう少し、気遣いが欲しいな!と、
思った場面がありました。
免許証の写真って、重要なんだからぁ、
笑顔とまではいかなくても、
光がうまく当たるように位、
ちゃんと誘導して欲しいな。
過去の免許証を一緒に、
並べてみました。

またまた、
少女漫画風に加工してますが、
こうして並べてみても、
3年、5年前からの変化は、
ありありですね!
真ん中の私の画像は、
朝一番で元気がなくて、
うつむき加減で、顔色も悪かったのです。
今年の誕生日に、
GOLD免許証
に戻れて嬉しかったです。
今年の免許証の撮影担当の方は、
適度なスピードで、ゆったり対応。
的確なアドバイスで、前の鏡で確認する時、
自分で調整する「間」を下さった。
顎をひいてください。
もっとあげて!
当たり前の事だけど、
前回の方とちがい、やっつけ感がなく、
的確に仕事されていました。
シニアおばぁの、たわごとでしたが、
免許証の画像は、
いつも、それなりには撮れてはいても、
がっかりするんだもの。

さらに、さらに、
こんな若い頃のも。
保管してありました。
捨てられないです。
皆さんは、免許証の更新のとき、
古い免許証は、どうされてますか?
私は、大切に保管しています。
「あぁ~今より若かったぁ~♪」

毎回、新しい免許証の自分を見ると、
がっかりします。
(仕方ない事ですが・・)

免許センターの担当の方によるのですが、
前回、あまりにも写りが悪く、
表情が悪かったというか。
やっつけ仕事みたいに、
さっさと撮影していくのはいいのですが、
もう少し、気遣いが欲しいな!と、
思った場面がありました。
免許証の写真って、重要なんだからぁ、
笑顔とまではいかなくても、
光がうまく当たるように位、
ちゃんと誘導して欲しいな。
過去の免許証を一緒に、
並べてみました。

またまた、
少女漫画風に加工してますが、
こうして並べてみても、
3年、5年前からの変化は、
ありありですね!
真ん中の私の画像は、
朝一番で元気がなくて、
うつむき加減で、顔色も悪かったのです。
今年の誕生日に、


今年の免許証の撮影担当の方は、
適度なスピードで、ゆったり対応。
的確なアドバイスで、前の鏡で確認する時、
自分で調整する「間」を下さった。
顎をひいてください。
もっとあげて!
当たり前の事だけど、
前回の方とちがい、やっつけ感がなく、
的確に仕事されていました。
シニアおばぁの、たわごとでしたが、
免許証の画像は、
いつも、それなりには撮れてはいても、
がっかりするんだもの。

さらに、さらに、
こんな若い頃のも。
保管してありました。
捨てられないです。
2021/12/07
我が家に、ペコちゃん人形がありました。
いつだったか、温泉に行きました時、
ペコちゃんを、連れて貸切露天風呂まで。
入浴シーンを、撮影したのであります。

茶色い地に、雪の結晶の刺繍があります。
暖かそうな、Xmasコートであります。


エレーナおばあちゃんに、
ピッタリでした。
ナイトガウンって感じですね。
こちらも、型紙とって、
同じ形、別素材でも、
作れそうです。
そして、
リカちゃんにも。

チョッと大きい感じですね。
いつだったか、温泉に行きました時、
ペコちゃんを、連れて貸切露天風呂まで。
入浴シーンを、撮影したのであります。
茶色い地に、雪の結晶の刺繍があります。
暖かそうな、Xmasコートであります。
エレーナおばあちゃんに、
ピッタリでした。
ナイトガウンって感じですね。
こちらも、型紙とって、
同じ形、別素材でも、
作れそうです。
そして、
リカちゃんにも。
チョッと大きい感じですね。
2021/12/07
前回、爪先の部分で帽子を作りました。
その、残りの靴下本体で、
白いセーターを、作りました。
真っ直ぐな部分で見頃を。
残りの踵のカーブを使って、
両袖にしました。
収縮性のあるニットなので、
伸びる素材なので、
メリヤス網の縁を残して、
両側に切込みを入れて、
腕を入れる穴を開けました。
そして、
両袖部分を、縫ってから表にして、
袖を縫い付けました。
なんとなく、セーターらしくなりました。
私の目分量で、着れると思うのだけどな。
はたして!
人形ちゃんに、着せてみました。
今まで着用のボーダーの長袖は、
ボディに、縫い付けてあり、
外せません。
仕方ないので、その上に重ね着。
裾は、切りっぱなしだったので、
白い刺繍糸で、コマ編みの縁取りで、
2段編みました。
なんとか着ることができましたが、
ふくよかな身体のラインが、
めだっちゃいました。
上に羽織る何か!カーディガンか、
ジャケット作ってあげなきゃね。
襟ぐりは、靴下そのままに!
大成功でした。
2021/12/06
今回は、しまむらで、見つけた、
「ふわもこ靴下」です。
あったかそう~♪というよりも。
可愛い~♪
何かに使える~♪です。


チョッと閃いちゃった!!
ふわもこ靴下の、爪先部分で!
上の画像の靴下(上)の爪先、
丸く帽子をイメージしてみました。

靴下の先を5cm程カットして、
切口をくるりと巻いて、
かがり縫いしました。

あ!そうだ。
もう一人(1匹)仲間がいました。

この子も、私の旅友ちゃんで、
トランクケースに付けてましたね。

もう片方の靴下の先で、
もう一つ帽子を作りました。
そして、
残りの靴下で、あったかいお洋服を、
作ってみようと思っています。
「ふわもこ靴下」です。
あったかそう~♪というよりも。
可愛い~♪
何かに使える~♪です。
チョッと閃いちゃった!!
ふわもこ靴下の、爪先部分で!
上の画像の靴下(上)の爪先、
丸く帽子をイメージしてみました。
靴下の先を5cm程カットして、
切口をくるりと巻いて、
かがり縫いしました。
あ!そうだ。
もう一人(1匹)仲間がいました。
この子も、私の旅友ちゃんで、
トランクケースに付けてましたね。
もう片方の靴下の先で、
もう一つ帽子を作りました。
そして、
残りの靴下で、あったかいお洋服を、
作ってみようと思っています。
2021/12/06
これは、どこで出逢ったのかな。
もう10年位の愛用品です。
紐が、泥大島のリメイク品で、
1年を通して使えます。
最近、紐が擦れてきて、
中の綿がうっすらと見えて来ました。
大島紬の端切れもあるのですが、
ネット通販で、取り寄せました。
おまけの紐も、同封されておりました。
1mの紐が5本あります。
他の4本を使って、何か作ろう~♪
そして、
お昼休みに、手仕事です。
紐から、飾り玉を外して、
新しい紐に通します。
今度の紐が、心なしか太かったので、
紐の先にセロテープを巻いて、
先を細くして玉に入れやすくして、
順番通りに通してから、
紐を輪に結びました。
長さを調整できるように、
1部2重にしました。
完成です。
大事に使っていきたいと思います。
そして、もうひとつ。
↓
2021/12/05
セブ島から、
連れて帰ったお人形さんには、
旅の友がいました。
この日久々に再会を果たしました。
数あるお人形の中から、
私と、旅友さんが、
それぞれに気に入った子を、
見つけました。
旅の最後に、両替したお金を、
使いきって帰りましょう~と。
私たちは、空港のショップで、
丁度購入できたのが、
こちらのお人形さんでした。
旅友さんのお人形さんは、
スカートを履いていたんじゃないかな?と、
見せて欲しいと聞いてみたら、
すぐに、連れて来てくれました。
ステキなスカーフのsizeも、
見てみたかったのです。
けれど、実際には、
私の記憶違いで、
スカートは履いてなかったです。
黒いパンツはお揃いでしたが、
シャツが、すごくお洒落でした。
そして、
マフラーの赤い記事がステキ!でした。
手足が長いので、
着せ替えができるお洋服が、
作れるかは、わかりませんが、
おしゃれなお洋服を、
作ってあげたいな!と、
思いました。
2人の名前は、
JULIEとMARIE がいいかな?
ハニー とラブリー がいいかな?
じゅん と、ねねはどう?
(昭和のボーカルから)
Mii と Kei
(ピンク・レディから)
どうしようかな。
ただいま、名前募集中!!
2021/12/05
夜に画像を撮ると、
何かが、映り込んで来るかもだけど。
それは、きっと、
あたたかなオーブだと私は信じてる。
先日、歩く友と、
今年最後の夜のウォーキングに出てきました。
家族の夕食が終わり、洗い物をして、
「婆、健康のため歩いて来るね」と、
てくてく自宅を出て、いつものコースを歩きます。

温泉施設も通りますが、
外気温が下がってくると、
この辺りは、
「湯けむりの街かぁ!」って、
いい感じになるのです。
その湯けむりのなか、歩き進むと、
生あったかい、温泉の(匂い)がします。
いよいよ寒い季節は始まりました。
途中歩いて通る、自動車屋さんの、
展示されてる自動車を、
「あの車、売れたね」
「この車、入ってきた」
「これ、かっこいいな」
でも、
「今の車、大事に乗ろう~♪」
といつものように、オチがあって、
われらは、探検隊だなぁ。
すれ違う(歩く人)と挨拶を交わしたり、
自転車で下校する、学生さんも、
挨拶してくれる。
「気を付けてね!」と、親心になるよ。

昨年と、今年の手帳に、
歩いた日を記録。

昨年は95日
今年は82日でありました。
12月は、
お家の事を、あれこれと、
夜もやることがいっぱい。
主婦は、家族と共に!!です。
何かが、映り込んで来るかもだけど。
それは、きっと、
あたたかなオーブだと私は信じてる。
先日、歩く友と、
今年最後の夜のウォーキングに出てきました。
家族の夕食が終わり、洗い物をして、
「婆、健康のため歩いて来るね」と、
てくてく自宅を出て、いつものコースを歩きます。
温泉施設も通りますが、
外気温が下がってくると、
この辺りは、
「湯けむりの街かぁ!」って、
いい感じになるのです。
その湯けむりのなか、歩き進むと、
生あったかい、温泉の(匂い)がします。
いよいよ寒い季節は始まりました。
途中歩いて通る、自動車屋さんの、
展示されてる自動車を、
「あの車、売れたね」
「この車、入ってきた」
「これ、かっこいいな」
でも、
「今の車、大事に乗ろう~♪」
といつものように、オチがあって、
われらは、探検隊だなぁ。
すれ違う(歩く人)と挨拶を交わしたり、
自転車で下校する、学生さんも、
挨拶してくれる。
「気を付けてね!」と、親心になるよ。
昨年と、今年の手帳に、
歩いた日を記録。
昨年は95日
今年は82日でありました。
12月は、
お家の事を、あれこれと、
夜もやることがいっぱい。
主婦は、家族と共に!!です。
2021/12/04
以前、母の日や、敬老の日の、
贈り物でお取り寄せしたことがあり、
こちらの抹茶菓子の大ファン。
先日コンビニ(7ELEVEN)に立ち寄り、
スイーツのコーナーで見つけて、
おやつに購入してきました。

伊藤久右衛門監修
宇治抹茶
シフォンケーキ

お昼休みに、
机にて、こっそりと、
頂きました。(⌒‐⌒)ニコニコ♪
美味しかったです。
贈り物でお取り寄せしたことがあり、
こちらの抹茶菓子の大ファン。
先日コンビニ(7ELEVEN)に立ち寄り、
スイーツのコーナーで見つけて、
おやつに購入してきました。
伊藤久右衛門監修
宇治抹茶
シフォンケーキ
お昼休みに、
机にて、こっそりと、
頂きました。(⌒‐⌒)ニコニコ♪
美味しかったです。