2021/12/17
こちらの、納豆パックの画像は、
前回の使いまわしです。
トランクケースのベルトの白い金具も、
たまたまあったので、
雰囲気を出してみました。
前回、Seriaで購入した、
アクリルカラーの、白と、黒が、
まだ、残っていましたので、
納豆パックの工作の続きを。
ところが、白と黒でシルバーカラーにと、
雰囲気だけは、出せるかなと。
白に少量の黒を混ぜればいいのに、
黒に白を入れたので、
結果的に、黒が多すぎてしまい、
濃いめのグレーになっちゃいました。
あとは、家にあった水彩絵の具の白を、
足してはみたものの、
色が薄くならなくて。
またまた、大失敗でございます。

2021/12/17
裁縫箱の整理をしました。
長年愛用の木製の裁縫箱が、
壊れてしまってから、
100均のプラスチック・ケースを、
普段使いにしていましたが、
いろいろな材料を、
共に整理しようと思い、
実用的な、道具箱にしました。

素材のままですと、
なんとなく、地味な感じがして、
なにか、装飾を施そうと考えました。

このままでも、
充分に裁縫箱って感じでしたが、
100均で、たまたま目に止まった、
ランチョンマットが、可愛らしくて、
ぜひ、蓋に貼ってみようと。

蓋に両面テープを付けて、形に合わせて、
裁断したランチョンマットを、貼りました。

全部のプラスチックケースを、
ずらり並べてみましたら、
これだけの、100均の蓋付きケースが、
丁度良く、コンテナに収まりました。
そして、
一番上には、普段使いの裁縫箱が、
入りました。

ケースの持ち手には、
赤い皮のカバーを付けました。
見ているだけで、やる気が出て来ます。
このケースを1号として、
あとは、
沢山の材料や、道具のある、
「アクセサリー」の道具箱
「毛糸など、編み物」の道具箱
用途別に作ろうかな!
まだまだ私の断捨離は、
引き続き、少しずつ進めて行こうと、
思っています。
長年愛用の木製の裁縫箱が、
壊れてしまってから、
100均のプラスチック・ケースを、
普段使いにしていましたが、
いろいろな材料を、
共に整理しようと思い、
実用的な、道具箱にしました。
素材のままですと、
なんとなく、地味な感じがして、
なにか、装飾を施そうと考えました。
このままでも、
充分に裁縫箱って感じでしたが、
100均で、たまたま目に止まった、
ランチョンマットが、可愛らしくて、
ぜひ、蓋に貼ってみようと。
蓋に両面テープを付けて、形に合わせて、
裁断したランチョンマットを、貼りました。
全部のプラスチックケースを、
ずらり並べてみましたら、
これだけの、100均の蓋付きケースが、
丁度良く、コンテナに収まりました。
そして、
一番上には、普段使いの裁縫箱が、
入りました。
ケースの持ち手には、
赤い皮のカバーを付けました。
見ているだけで、やる気が出て来ます。
このケースを1号として、
あとは、
沢山の材料や、道具のある、
「アクセサリー」の道具箱
「毛糸など、編み物」の道具箱
用途別に作ろうかな!
まだまだ私の断捨離は、
引き続き、少しずつ進めて行こうと、
思っています。