2021/12/04
X'masバージョンで、
華やかな感じで良かったんだけど、
どうも、仕上がりに納得してなくて!
白い縁取りが、雑に感じてました。
このままにも、しておけず・・・。
ずくを出して見ました。

白い縁を取り除きました。
同じ赤い刺繍糸で、
しっかり編もうと思います。
カーブのところ、3目で丸くし、
結び目が出来ないように、
縁取りしました。
今回の画像で、わかりましたか?
実は、画像左側の袖の色が、
微妙に違っていました。

完成です。
Seriaの刺繍糸の同じ赤でしたが、
同じ記号で買ってきましたが、
なぜか?
少しだけ、色が違いました。
まぁ、仕方ないですね!
違ってた、袖と、縁取りが同じものです。
これで、納得いたしました。
う~ん。
やっぱり、リカちゃんは、赤が似合うね!
本日の、
「人形倶楽部」の部活動は、
こんな感じです。
あとは、
お抹茶色の刺し子糸で、
マフラーを、焼き鳥串で編んでみました。
そんなお話はまた次回です。
2021/12/03
最近ご贔屓の100均ショップで、
綺麗な色の糸を見つけました。
実はこちら、刺し子糸なのです。
リカちゃん用のお洋服には、
なかなか気に入った毛糸がなく、
前回の刺繍糸も、丁度よい糸の量でしたし、
今回の刺し子糸も、2号のカギ棒で、
丁度よい編み目になりました。

実は私、この色に魅かれました。
おぉ~この、お抹茶色、大好きなんです。


前回よりも丈を短くして、
やはり、着せやすいように、
前開きのカーディガンに!
少しだけ、丁寧に編みました。
この糸は、色が綺麗で、
編みやすく気に入りました。
アイロンのスチームを当てて、
形を整えました。

小さいボタンもあるのだけど。
シンプルでいいかも。

とりあえず、完成です。
今回は、丁寧に編んでみました。
眼鏡を掛けたり、外したりしながら、
あぁ~(ハズキルーペ)
大婆ちゃんから返してもらおうかな?
細かい手仕事好きなんだよなぁ~私。
さて、そろそろ、棒編みも。
まずは、
編み棒を、捜索しないとね。
あぁ~♪
焼き鳥の棒でもいいじゃん。

先日こんな、可愛い、ふんわりしたの
100均で見つけたので、
あまり糸で、ファー付きのマフラーを、
作ってみようかな!!
本日の
「人形倶楽部」の部活動
ご紹介いたしました。
ではまたね。
綺麗な色の糸を見つけました。
実はこちら、刺し子糸なのです。
リカちゃん用のお洋服には、
なかなか気に入った毛糸がなく、
前回の刺繍糸も、丁度よい糸の量でしたし、
今回の刺し子糸も、2号のカギ棒で、
丁度よい編み目になりました。
実は私、この色に魅かれました。
おぉ~この、お抹茶色、大好きなんです。
前回よりも丈を短くして、
やはり、着せやすいように、
前開きのカーディガンに!
少しだけ、丁寧に編みました。
この糸は、色が綺麗で、
編みやすく気に入りました。
アイロンのスチームを当てて、
形を整えました。
小さいボタンもあるのだけど。
シンプルでいいかも。
とりあえず、完成です。

今回は、丁寧に編んでみました。
眼鏡を掛けたり、外したりしながら、
あぁ~(ハズキルーペ)
大婆ちゃんから返してもらおうかな?
細かい手仕事好きなんだよなぁ~私。
さて、そろそろ、棒編みも。
まずは、
編み棒を、捜索しないとね。
あぁ~♪
焼き鳥の棒でもいいじゃん。
先日こんな、可愛い、ふんわりしたの
100均で見つけたので、
あまり糸で、ファー付きのマフラーを、
作ってみようかな!!
本日の
「人形倶楽部」の部活動
ご紹介いたしました。
ではまたね。
2021/12/02
実は、リカちゃん人形の他に、
こちらの、
すら~~~とした、おみ足のお姉さま、
バービーさまが、いらっしゃいました。
私が時々、孫ちゃんたちに、
お洋服や、パジャマなどを、
プレゼントするときに、チョクチョク訪ねます、
しまむらさんで、
以前、お値引きシールの貼られた、
バービー人形を、発見して、
連れて帰ったのであります。
簡単な布を纏ってるだけで、
シンプルなのですが、
お顔が、大人なので、
子どもには、人気がないのかもです。
だからこそ、
私の、想像力と好奇心に、
ビビビッ!と来ちゃった。

リカちゃんは、可愛すぎるので、
シニア女子のお洋服づくりには、
ちょうどいいかも。
スタイル抜群で、大人女子ですね!

お値段も、690円+税とやさしい。
みなさん!
今なら、きっと、
「しまむら」さんの、
キッズコーナーの、玩具売り場に、
まだあると思います。
先日も、須坂店には、
2箱ございました。
シニア女子の「人形倶楽部」に入会し、
ナガブロで、一緒に愉しみませんか!
もちろん、お手持ちの、
どんな大きさのお人形でも‼️
OK!です
情報交換いたしましょう。
ただいま、部員募集中です。
こちらの、
すら~~~とした、おみ足のお姉さま、
バービーさまが、いらっしゃいました。
私が時々、孫ちゃんたちに、
お洋服や、パジャマなどを、
プレゼントするときに、チョクチョク訪ねます、
しまむらさんで、
以前、お値引きシールの貼られた、
バービー人形を、発見して、
連れて帰ったのであります。
簡単な布を纏ってるだけで、
シンプルなのですが、
お顔が、大人なので、
子どもには、人気がないのかもです。
だからこそ、
私の、想像力と好奇心に、
ビビビッ!と来ちゃった。
リカちゃんは、可愛すぎるので、
シニア女子のお洋服づくりには、
ちょうどいいかも。
スタイル抜群で、大人女子ですね!
お値段も、690円+税とやさしい。

みなさん!
今なら、きっと、
「しまむら」さんの、
キッズコーナーの、玩具売り場に、
まだあると思います。
先日も、須坂店には、
2箱ございました。
シニア女子の「人形倶楽部」に入会し、
ナガブロで、一緒に愉しみませんか!
もちろん、お手持ちの、
どんな大きさのお人形でも‼️
OK!です

情報交換いたしましょう。
ただいま、部員募集中です。
2021/12/02
前回の「人形のお家」の記事で、
画像に映っておりました、
ひときわ大きな、こちらのお人形。
過去blogでは、ご存じの方も、
いらっしゃると思いますが、
ご紹介いたしましょう~♪
sebu島から連れて来た彼女
↑
当時の日記はこちらから(2015.5.3)

空港のショップで、
この大勢の中から、比較的地味だった、
この子を連れて来ちゃった。(画像右端)

機内で一緒に過ごしてきました。
帰ってから、新しいお洋服を、
作ってあげたいなぁ~と思いつつ。
あれから、何年でしょうか!

衣類の断捨離の途中に、よけて置いた洋服。
こちらを、人形の服にどうかな?って。

これは、病院にお世話になってた頃の、
懐かしい服で、重ね着したら、
まだまだ着れそう~だけど。
あの頃のか弱さを彷彿しちゃう。
綺麗な柄だから、人形のスカートに。

このような、リボンだって活用できそう。

こちらの、夏のチュニックも、
上の服とのローテーションで、
いっぱい着ました。
ギャザーがあるので、
人形のお洋服にしよ~っと。

このTシャツも、肌触り良く夏に重宝してたの。
色も褪せてきたけど、スカートにしたら、
とっても渋い柄だよね!
キーピングで糊付けしてみよう。
はぁ~い!
このように予告しちゃったから、
あとは、ミシンの調子を整えて、
洋服に変身させようと思います。

こちらは、鎌倉のショップで、出逢いました。

こちらも、Tennyさんのお店で出逢いました。
懐かしい画像を久々にみつけ、
お洋服づくりに生かそうと、
思っています。
断捨離しながら、
人形のお洋服の生地を拾いつつ、
ボタンや、リボンも切り取ったあと、
不要になった私の洋服に、
「今までありがとう」と、
感謝してから、サヨナラできそうです。
画像に映っておりました、
ひときわ大きな、こちらのお人形。
過去blogでは、ご存じの方も、
いらっしゃると思いますが、
ご紹介いたしましょう~♪
sebu島から連れて来た彼女
↑


空港のショップで、
この大勢の中から、比較的地味だった、
この子を連れて来ちゃった。(画像右端)

機内で一緒に過ごしてきました。
帰ってから、新しいお洋服を、
作ってあげたいなぁ~と思いつつ。
あれから、何年でしょうか!

衣類の断捨離の途中に、よけて置いた洋服。
こちらを、人形の服にどうかな?って。
これは、病院にお世話になってた頃の、
懐かしい服で、重ね着したら、
まだまだ着れそう~だけど。
あの頃のか弱さを彷彿しちゃう。
綺麗な柄だから、人形のスカートに。
このような、リボンだって活用できそう。
こちらの、夏のチュニックも、
上の服とのローテーションで、
いっぱい着ました。
ギャザーがあるので、
人形のお洋服にしよ~っと。
このTシャツも、肌触り良く夏に重宝してたの。
色も褪せてきたけど、スカートにしたら、
とっても渋い柄だよね!
キーピングで糊付けしてみよう。
はぁ~い!
このように予告しちゃったから、
あとは、ミシンの調子を整えて、
洋服に変身させようと思います。

こちらは、鎌倉のショップで、出逢いました。

こちらも、Tennyさんのお店で出逢いました。
懐かしい画像を久々にみつけ、
お洋服づくりに生かそうと、
思っています。
断捨離しながら、
人形のお洋服の生地を拾いつつ、
ボタンや、リボンも切り取ったあと、
不要になった私の洋服に、
「今までありがとう」と、
感謝してから、サヨナラできそうです。
2021/12/01
やっちゃいました、私。
調子にのってました。
やはり、
失敗もあります。
なんでも、やってみないと、
分かりませんよね!

これで、完成のつもりでしたが、
欲を出してしまいました。
白い納豆パックでは、
味気がないわぁ!なんて。
このままにしておけば良かった。

取り出したるは、こちらのスプレー。
アトムペイント「メタリックスプレー」
ゴールドカラー
だったのよ!
だから。
吹き付けてみようと、
思ったってわけ。
その結果が!

吹き付けてる時、
すでに遅し。
ジュワジュワとなんか、溶け出してた。
近すぎたのかな?
スチロパールには、ダメだった?
広げた新聞紙には、
とっついちゃうわ、
見るも無惨なお姿に!

ありゃりゃのりゃ。
大失敗の巻でした。
あ!
取っ手のゴムは、
また使えるから、
違う納豆パックでまた作ろうっと。
このまま、ポイっ(゚Д゚)ノ⌒・
するのは、忍びないから、
ちょっと手を加えて、
記念撮影してからね。

まさかの、姿ですね!

やってみなくちゃ、分からない。
やらずに出来るわけもない。
こんな日もあるよね。
調子にのってました。
やはり、
失敗もあります。
なんでも、やってみないと、
分かりませんよね!
これで、完成のつもりでしたが、
欲を出してしまいました。
白い納豆パックでは、
味気がないわぁ!なんて。
このままにしておけば良かった。
取り出したるは、こちらのスプレー。
アトムペイント「メタリックスプレー」
ゴールドカラー
だったのよ!
だから。
吹き付けてみようと、
思ったってわけ。
その結果が!
吹き付けてる時、
すでに遅し。
ジュワジュワとなんか、溶け出してた。
近すぎたのかな?
スチロパールには、ダメだった?
広げた新聞紙には、
とっついちゃうわ、
見るも無惨なお姿に!
ありゃりゃのりゃ。
大失敗の巻でした。
あ!
取っ手のゴムは、
また使えるから、
違う納豆パックでまた作ろうっと。
このまま、ポイっ(゚Д゚)ノ⌒・
するのは、忍びないから、
ちょっと手を加えて、
記念撮影してからね。
まさかの、姿ですね!
やってみなくちゃ、分からない。
やらずに出来るわけもない。
こんな日もあるよね。
2021/12/01
納豆パック工作①は、こちらでした。
「納豆パックで、トランクケースを作る」
↑
ポチッとしてね。
※作り方は、こちらから

先日、おかめ納豆のパックで、
トランクケースを作ってみたのですが、
これでおしまいには、ならないのが、
わたくしなんでございます。
四角くて、丸っこい形は、
リカチャンのサイズにピッタリでしたが、
長方形のトランクケースを、
ぜひぜひ作ってみたいなぁ~♪
納豆パックを綺麗に洗ってみると、
メーカーによって、
その形、大きさ、溝のデザインが、
いろいろ違って、面白いなぁ~♪
スーパーで買い物の度に、
手で取って、チェックが始まりました。
なるほどねぇ。

こちらの納豆は、大粒で容器も大きかった。
しかも、長方形だったので、
初めて購入してみました。

お昼休みに、いざ!製作。

カッター用のマットが、役に立ちました。
どんな、トランクケースになったかなぁ~?

大きさ的には、ぴったんこ。
そっこをカットしてからの接着だったので、
悪戦苦闘しましたが、
木工用ボンドは、沢山つかっても、
のちに、透明になるので、OK!

トランクを締めるベルトで、
雰囲気を出して見ました。
「納豆パックで、トランクケースを作る」
↑
ポチッとしてね。
※作り方は、こちらから

先日、おかめ納豆のパックで、
トランクケースを作ってみたのですが、
これでおしまいには、ならないのが、
わたくしなんでございます。
四角くて、丸っこい形は、
リカチャンのサイズにピッタリでしたが、
長方形のトランクケースを、
ぜひぜひ作ってみたいなぁ~♪
納豆パックを綺麗に洗ってみると、
メーカーによって、
その形、大きさ、溝のデザインが、
いろいろ違って、面白いなぁ~♪
スーパーで買い物の度に、
手で取って、チェックが始まりました。
なるほどねぇ。
こちらの納豆は、大粒で容器も大きかった。
しかも、長方形だったので、
初めて購入してみました。
お昼休みに、いざ!製作。
カッター用のマットが、役に立ちました。
どんな、トランクケースになったかなぁ~?
大きさ的には、ぴったんこ。
そっこをカットしてからの接着だったので、
悪戦苦闘しましたが、
木工用ボンドは、沢山つかっても、
のちに、透明になるので、OK!
トランクを締めるベルトで、
雰囲気を出して見ました。