2023/11/20
いつもこの時期、集まる3人は、
高校の同級生です。
memberの1人が、11/17生まれ。
私が5/18生まれで、もう1人が、
なんと、6/18生まれなのです。
前の日に私がそれぞれを誘い、
計画したのですが、
2人は来てくれました。
いつもありがとうね!
いつものお店は、
大好きなピザ屋さんなんだけど、
私の提案で、
「お蕎麦でどう?」って!

お蕎麦御膳を、頂いて来ました。

こちらの、蕎麦ぷりんも、最高。

蕎麦湯も、ゆっくり味わいます。
残った蕎麦つゆを他の器にあけてから、
注ぎます。
いい味わいです。

最近大好きなお店です。

笑いの絶えない3人です。
人生いろいろあっても、
努めて笑っていようね。
それが、3人のモットーなのだよ。
ついつい、自分語りをしてしまう私も、
いささか大人になりましたので、
今回は、聞き役に回り、
2人の周りであった出来事を、
聞きながら、共感しちゃって、
ヒートアップ~!!
けど、やっぱり最後は、
楽しくてお店の最後のお客様に。
外をみたら、霙混じりの雨。
解散は、名残惜しかったけど、
家族に心配かけないように、
帰って参りました。
高校の同級生の
「チーム・こじんまりの会」があり、
男女共学のクラスメートで、
10人くらいが、仲良しでずっと友達。
還暦の年に、同級会を行ったり、
幹事会として集まって来たけど、
このところ女子3人が居心地良くてね。
容姿の変化が著しいお年頃だしなぁ。
まぁ、そんなの気にしないか!
男子の仲間の健康も心配だし。
来年は、また、節目の5歳になるし、
同級会やりたいよね!
元気なうちに、会っておきたい。
悩みがあったら、聞いてあげたい。
5月生まれだから、私はなんとなく、
お姉さんの気持ちになるんだよ。

翌朝起きたら、
遠くの山も、我が家の庭にも、
雪が積もっていた。
車のタイヤ履き替えないとね!
高校の同級生です。
memberの1人が、11/17生まれ。
私が5/18生まれで、もう1人が、
なんと、6/18生まれなのです。
前の日に私がそれぞれを誘い、
計画したのですが、
2人は来てくれました。
いつもありがとうね!
いつものお店は、
大好きなピザ屋さんなんだけど、
私の提案で、
「お蕎麦でどう?」って!
お蕎麦御膳を、頂いて来ました。
こちらの、蕎麦ぷりんも、最高。
蕎麦湯も、ゆっくり味わいます。
残った蕎麦つゆを他の器にあけてから、
注ぎます。
いい味わいです。

最近大好きなお店です。

笑いの絶えない3人です。
人生いろいろあっても、
努めて笑っていようね。
それが、3人のモットーなのだよ。
ついつい、自分語りをしてしまう私も、
いささか大人になりましたので、
今回は、聞き役に回り、
2人の周りであった出来事を、
聞きながら、共感しちゃって、
ヒートアップ~!!
けど、やっぱり最後は、
楽しくてお店の最後のお客様に。
外をみたら、霙混じりの雨。
解散は、名残惜しかったけど、
家族に心配かけないように、
帰って参りました。
高校の同級生の
「チーム・こじんまりの会」があり、
男女共学のクラスメートで、
10人くらいが、仲良しでずっと友達。
還暦の年に、同級会を行ったり、
幹事会として集まって来たけど、
このところ女子3人が居心地良くてね。
容姿の変化が著しいお年頃だしなぁ。
まぁ、そんなの気にしないか!
男子の仲間の健康も心配だし。
来年は、また、節目の5歳になるし、
同級会やりたいよね!
元気なうちに、会っておきたい。
悩みがあったら、聞いてあげたい。
5月生まれだから、私はなんとなく、
お姉さんの気持ちになるんだよ。
翌朝起きたら、
遠くの山も、我が家の庭にも、
雪が積もっていた。
車のタイヤ履き替えないとね!
2023/11/19
午前中は、事務所で仕事をし、
半日であがり、午後はお休みしました。
やはり、私の腰がダル重で、
なんとなく感じる腹部の鈍痛。
そんなときは、温泉へ行ってみようと
私地域には、近隣に数々の温泉がありますが、
こんな時にはね。
「思えば遠くへ来たもんだぁ~♪」
そう、高山村の子安温泉です。
平日の午後で、早い時間でしたので、
空いていました。

こちらは、
実際の温泉のお湯の色に近い。
良く効きそう~でしょ。
お湯に浸かると、じんわりと。
身体が包まれる感じがする。

来週には、また検査があるので、
今のところ、痛み止めの服用をやめて、
身体を温かくする事に努めている。
心配もないと言ったら嘘になるけど、
「後は野となれ山となれ」の心境だよ。

まだ、薪ストーブは稼働してなかった。
湯上がりのあとは、
ちょっと一休みです。

美味しい牛乳です。
ごくっ!と、ひと飲みです。
湯冷めしないように、
暖かい支度で身を包み込み、
帰るとしましょう。
車の中で、窓ガラスが曇る位、
じんわりと、暑くて、
ぽかぽかが続きました。

また、来ます~♪
ありがとうございました。
半日であがり、午後はお休みしました。
やはり、私の腰がダル重で、
なんとなく感じる腹部の鈍痛。
そんなときは、温泉へ行ってみようと

私地域には、近隣に数々の温泉がありますが、
こんな時にはね。
「思えば遠くへ来たもんだぁ~♪」
そう、高山村の子安温泉です。
平日の午後で、早い時間でしたので、
空いていました。
こちらは、
実際の温泉のお湯の色に近い。
良く効きそう~でしょ。
お湯に浸かると、じんわりと。
身体が包まれる感じがする。
来週には、また検査があるので、
今のところ、痛み止めの服用をやめて、
身体を温かくする事に努めている。
心配もないと言ったら嘘になるけど、
「後は野となれ山となれ」の心境だよ。
まだ、薪ストーブは稼働してなかった。
湯上がりのあとは、
ちょっと一休みです。
美味しい牛乳です。
ごくっ!と、ひと飲みです。
湯冷めしないように、
暖かい支度で身を包み込み、
帰るとしましょう。
車の中で、窓ガラスが曇る位、
じんわりと、暑くて、
ぽかぽかが続きました。
また、来ます~♪
ありがとうございました。
2023/11/18

風水で言う数字の、
「3」が金運、
「5」が財運、
「8」が最高の数字を意味する。
と言われています。
ほかにも書かれていましたよ。
「運気が上がる数字」
「車のNo.を、358にしたら、
商売が大繁盛した」 など、


さらに、
仏教の開祖である釈迦が、
悟りを開いたのが35歳8か月、
日本への仏教伝来が538年、
真言宗の開祖・空海が、
涅槃に入ったのが835年など、
仏教に関連する出来事に、
「3」「5」「8」の数字が、
含まれているのだとか。
そのほか、
江戸幕府の将軍の中で、
初代の徳川家康や、
末代の徳川慶喜以外に、
良く知られている将軍が、
家光(3代)、綱吉(5代)、吉宗(8代)
「358」が何かと印象に残りやすい。
そんな点も理由とされているのだとか。
なるほどね!
私の周りでは、誕生日の数字だったり、
結婚記念日など、さまざまだけど。
「168」
「25」
「2525」
「3939」
などもよくありますね。
車のナンバーも、ある意味
「出逢いめぐり逢い」
「6」は、
先祖や神様が守ってくれる数字で
最強のサポートナンバーだそうです。
紙に大きく(6)と書いて、
ダッシュボードに入れておくだけでOK!
あれ?(6)と(9)の区別つくかな?
と思ったら。

アンダーバーを付ければいいのね。
そして、
先日は、びっくりしました。
そんな「358」の話題で記事を下書してたら、
なななんと、
病院の駐車場で、私の車の前に停まる車の、
そのNo.が、「358」でした。
人が近くにいたので、
写メは撮れませんでした。
でも、私がしっかりと見ました。
2023/11/17
病は気から!
そう言われているけど。
もしや?
何となく嫌な予感?
自分の中で気づく事に、
すぐ対処して、何でもなかったら、
それはそれで、よかったと思う。
あの時診て貰ってたら!と
後になって後悔するのは、
嫌だからね。
検査して来たから、
ほんとはドキドキなんだよ。
心配したらきりがないし。
自分の身体の中で起こる症状には、
常に敏感でいようと思う。
私の腰の痛みは、
先月に会社の資材置場の整備で、
草や庭木の刈り払いをした時、
チェーンソーで刈り出された枝や葉を、
拾い上げて1ヵ所にまとめる作業や、
取り残された、古民家の片付けの、
作業を手伝って来た事からの、
腰の疲労だったかもしれない。

庭のハナミズキの赤い実です。
近くの山にいる鳥たちは、
どうやら学習したらしく、
この赤い実を食べなくなりました。

地域の整形外科での、レントゲン検査結果は、
1ヵ所の、関節の僅かなズレがありました。
血液検査の結果については、
ビタミンDが足りてない?
私みたいにふくよかなのに、
低栄養とはこれ如何に。
毎回健康診断で指摘される。
いろいろな数値は問題なかったけど、
ただひとつ、気になる数値が、
「肝機能障害」への疑い。
足の怪我からの、神経の痛みに対応して、
痛み止めを服用してきた事が影響してるか、
それを調べるべく、系列の総合病院で、
詳しく診て頂く事になり、
「紹介状」を書いて頂きました。
それを持って、
同日違う病院へ移動しました。
(いつもながら、いいタイミングです)
かなりの待ち時間がありましたが、
そこでは、
新たに血液検査をしました。
それにプラスして、アレルギー検査も。
肝心な腰については、
改めて違う日に予約をして、
CT検査や、腹部のエコー検査をする事に。
病院に来て、不安もあってか、
血圧が上がってしまった。
(-_-;)こりゃマズイ。
そんな訳で、
1日で完結しなかったのですが、
これは、別の角度から、
私の健康診断が行われる事の始まりであり、
そのひとつの流れと考えたら、
すごくラッキーな事だと思いました。
検査が終わったら、午後1時半を回っていました。
も~う、お腹が減りましたので、
病院のカフェで食事をしてきました。

醤油ラーメン、美味しかったです。
私の年代になると、どうしても脂肪肝が、
問題になります。
消化器科の担当の先生は、
「ダイエット科」の先生でもあり、
たくさんの著書も出されていて、
病院の売店にも置かれていました。
先生曰く、指定された本3冊。
「これを読んで勉強してください」
とのことでした。
旦那さんの糖尿病対策もありますし、
私自身足りない栄養をどうしていくか、
成人病対策として、食事を見直そうと、
思いました。
つづく。
そう言われているけど。
もしや?
何となく嫌な予感?
自分の中で気づく事に、
すぐ対処して、何でもなかったら、
それはそれで、よかったと思う。
あの時診て貰ってたら!と
後になって後悔するのは、
嫌だからね。
検査して来たから、
ほんとはドキドキなんだよ。
心配したらきりがないし。
自分の身体の中で起こる症状には、
常に敏感でいようと思う。
私の腰の痛みは、
先月に会社の資材置場の整備で、
草や庭木の刈り払いをした時、
チェーンソーで刈り出された枝や葉を、
拾い上げて1ヵ所にまとめる作業や、
取り残された、古民家の片付けの、
作業を手伝って来た事からの、
腰の疲労だったかもしれない。
庭のハナミズキの赤い実です。
近くの山にいる鳥たちは、
どうやら学習したらしく、
この赤い実を食べなくなりました。

地域の整形外科での、レントゲン検査結果は、
1ヵ所の、関節の僅かなズレがありました。
血液検査の結果については、
ビタミンDが足りてない?
私みたいにふくよかなのに、
低栄養とはこれ如何に。
毎回健康診断で指摘される。
いろいろな数値は問題なかったけど、
ただひとつ、気になる数値が、
「肝機能障害」への疑い。
足の怪我からの、神経の痛みに対応して、
痛み止めを服用してきた事が影響してるか、
それを調べるべく、系列の総合病院で、
詳しく診て頂く事になり、
「紹介状」を書いて頂きました。
それを持って、
同日違う病院へ移動しました。
(いつもながら、いいタイミングです)
かなりの待ち時間がありましたが、
そこでは、
新たに血液検査をしました。
それにプラスして、アレルギー検査も。
肝心な腰については、
改めて違う日に予約をして、
CT検査や、腹部のエコー検査をする事に。
病院に来て、不安もあってか、
血圧が上がってしまった。
(-_-;)こりゃマズイ。
そんな訳で、
1日で完結しなかったのですが、
これは、別の角度から、
私の健康診断が行われる事の始まりであり、
そのひとつの流れと考えたら、
すごくラッキーな事だと思いました。
検査が終わったら、午後1時半を回っていました。
も~う、お腹が減りましたので、
病院のカフェで食事をしてきました。
醤油ラーメン、美味しかったです。
私の年代になると、どうしても脂肪肝が、
問題になります。
消化器科の担当の先生は、
「ダイエット科」の先生でもあり、
たくさんの著書も出されていて、
病院の売店にも置かれていました。
先生曰く、指定された本3冊。
「これを読んで勉強してください」
とのことでした。
旦那さんの糖尿病対策もありますし、
私自身足りない栄養をどうしていくか、
成人病対策として、食事を見直そうと、
思いました。
つづく。
2023/11/16
大きな白菜を、頂戴したので、
鍋にたくさん投入しまして、
野菜たっぷり湯豆腐にしました。
ポン酢で頂きました。
身体の中から、ぽかぽかになりました。
昨日は、11/15
我が家の孫娘(次女)のMaoちゃんの、
8歳の誕生日でした。

Maoちゃん、おめでとう~♪
皆が口々に、
「Maoちゃんのお陰で、美味しいの食べれる」
みんなの笑顔がたまらない。
婆もしあわせだよ!

Maoのリクエストで、
サーティワンアイスクリーム
子供達は、ふたつずつだって、
ニコニコでしたよ。
2023/11/15
3日前から(寒さが厳しくなり)
そのせいだろうか、
私の腰がだるくなった。
熱を持ってるように、だる重でした。
熱はないけど、風邪かな?と感じ、
葛根湯を飲んだり、早く就寝したり、
お風呂で温めたりしてきたけど。
今朝は、起き上がるのも大変に。

今を遡ること、3ヶ月前に、
足の甲の激痛から、整形外科に通い、
痛み止めを飲み続けていたら、
痛みも収まったのだけど、
原因を確かめるべく、
今度は、腰や股関節を調べる事になり、
8/1に予約していたのですが、
祖母がその日の朝、
施設で亡くなりました。
そこで、しかたなく診察は、
キャンセルしたのでした。
それから、私の足の通院は放置。
ところが、ひと月後の9/ 5の、
母の告別式で、フォーマルの靴を履いて、
トイレの中の5cm程の段差で滑り、
転倒して、足を挫いたのでした。
その後は、
近くの整骨院に2週間程通い、
腫れも痛みもなくなり、
慌ただしい生活の中で、
整形外科の予約を取るのも、
そのまま忘れて過ごしておりました。
ついつい、話は長くなっちゃうのが、
私のblogのつまらないところだね。

そして、腰の痛さに業を煮やし、
3ヶ月ぶりに予約を入れたのでした。
腰に痛みのある時に診察した方がいいと、
「少し待ちますが、いらしてください」
という、
優しい声に、重い腰をあげました。
問診と、血液検査と、尿検査、
そして、レントゲン撮影をして、
待合室におりましたが、
「もしよければ、日を改めて、
検査結果と、診察に来てください」
と、提案されて、
支払いも次回でいいとの事。
翌々日に予約を入れて頂き、
この日は、そのまま帰って来ました。
どんな結果になるんだろう。
取り敢えずは、
前回頂いた痛み止めの薬が、
まだ沢山残ってるので、
1日3回飲んで過ごそうと思います。
長々と、最後まで読んで下さり、
ありがとうございました!
2023/11/14
ところで、休日のシニアチームの
ドライブで、見つけたものを、
少しだけご紹介。

こちらは「道の駅しなの」
●葡萄交響曲(ブラック・クイーン)
●新そば
●かきもち

こちらは「横手直売所」飯綱町ふるさと振興公社
●カリフラワー(ロマネスコ)
●食用菊
●手作りパン

●伊藤食品「あいこちゃん」辛鯖

花のままだったので、
ばらして、湯がきました。

今回は、甘酢ではなく、
だし酢にしましたが、
「茹ですぎだ!」とお叱り。(^-^;

こちらの蕎麦も、
2分ほど茹でたのだけど、
こちらも、もっと固茹でが良かったと。
(小言祭りだ)ワッショイ
└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘

こちら、昔懐かしの「かきもち」
久しぶりに出逢いました。

ふくれる、ふくれる。
面白いようにふくれた。

餅そのものに、若干の塩分あり、
揚げただけにした。
歯ごたえがあり、パリっとして、
美味しかったです。
ドライブで、見つけたものを、
少しだけご紹介。
こちらは「道の駅しなの」
●葡萄交響曲(ブラック・クイーン)
●新そば
●かきもち
こちらは「横手直売所」飯綱町ふるさと振興公社
●カリフラワー(ロマネスコ)
●食用菊
●手作りパン
●伊藤食品「あいこちゃん」辛鯖
花のままだったので、
ばらして、湯がきました。
今回は、甘酢ではなく、
だし酢にしましたが、
「茹ですぎだ!」とお叱り。(^-^;
こちらの蕎麦も、
2分ほど茹でたのだけど、
こちらも、もっと固茹でが良かったと。
(小言祭りだ)ワッショイ
└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘
こちら、昔懐かしの「かきもち」
久しぶりに出逢いました。
ふくれる、ふくれる。
面白いようにふくれた。
餅そのものに、若干の塩分あり、
揚げただけにした。
歯ごたえがあり、パリっとして、
美味しかったです。
2023/11/13
この日、じいじとPAPA は、おでかけ。
我が家の女子チームで、
来春小学校に入学する、Naoちゃんの、
「学習机を買いに行こう~!!」と、
保育園組の2人をお迎えに行き、
それから、
甥っ子が働く家具屋さんへ、
一緒に出掛けて来ました。

さて、Naoちゃんは、
どんな机を選ぶのかなぁ。

机が広く、シンプルなデザインのを、
選んでいました。
椅子も、クルクル回らないものを。
学習机の、デスクマットは、
可愛い絵柄を見つけて、
ちゃっかり、上の2人もお相伴で、
新しいものをご所望でした。
配送の手続きと、
お支払をして、
夕食会です。
帰り道にある、ゆず庵さんへ。

しゃぶしゃぶを頂きました。
食べるのに夢中になり、
画像を撮るの忘れてた。

茶わん蒸し、美味しかった。

Saoちゃんも、お寿司の酢飯だけを、
沢山たべていたよ。
MAMAは、お刺身として。

お餅や、餃子もたくさん。
野菜もきのこもたっぷり頂いたよ。

婆は、こうして孫ちゃん達と、
思い出作りだね。
机は、爺と婆からの贈り物だよ。
爺に、報告しようね。
Naoちゃんと同級生のKyoukaちゃん、
娘の家のfamilyと一緒に、
今年は、
もう1回机を買いに行く予定です。
3年後は、
Saoちゃんと、Yamato君が、
入学するので、その年も、2回だね。
元気でいなきゃ。
我が家の女子チームで、
来春小学校に入学する、Naoちゃんの、
「学習机を買いに行こう~!!」と、
保育園組の2人をお迎えに行き、
それから、
甥っ子が働く家具屋さんへ、
一緒に出掛けて来ました。

さて、Naoちゃんは、
どんな机を選ぶのかなぁ。

机が広く、シンプルなデザインのを、
選んでいました。
椅子も、クルクル回らないものを。
学習机の、デスクマットは、
可愛い絵柄を見つけて、
ちゃっかり、上の2人もお相伴で、
新しいものをご所望でした。
配送の手続きと、
お支払をして、
夕食会です。
帰り道にある、ゆず庵さんへ。
しゃぶしゃぶを頂きました。
食べるのに夢中になり、
画像を撮るの忘れてた。

茶わん蒸し、美味しかった。

Saoちゃんも、お寿司の酢飯だけを、
沢山たべていたよ。
MAMAは、お刺身として。

お餅や、餃子もたくさん。
野菜もきのこもたっぷり頂いたよ。

婆は、こうして孫ちゃん達と、
思い出作りだね。
机は、爺と婆からの贈り物だよ。
爺に、報告しようね。
Naoちゃんと同級生のKyoukaちゃん、
娘の家のfamilyと一緒に、
今年は、
もう1回机を買いに行く予定です。
3年後は、
Saoちゃんと、Yamato君が、
入学するので、その年も、2回だね。
元気でいなきゃ。
2023/11/13
急に寒くなりました。
昨日は、冬服を出しました。
セーター類が出番です。
丈の短い上着から、
腰まである防寒具が、必要だね。
今朝、外に出たら、
身が引き締まる位の寒さ。
どうりで、私の腰が痛くなった。
足は少しずつ鍛えて来たから、
何とか動けてるけど、
「腰~は大事だよ~♪」
靴下を履くにも、しんどいね。
やだやだやだ、歳は取りたかない。
でも、さらに自覚しないとね。
「おい、初雪だぞ!」
「あ、ほんとだ。」
どおりで、寒いわけだ。

紅葉も地味な色だ。

そして、
毎年、毎年、義母様から聞く言葉。
今度は旦那さんが、受け継いでた。
「おぉ、太郎山に3回雪が降ると、
いよいよ里にも雪が舞ってくる!」
あと2回この台詞。
そして、
雪が降ると、
「ほらね!」と。
皆さん暖かくして、
お出かけくださいね!
昨日は、冬服を出しました。
セーター類が出番です。
丈の短い上着から、
腰まである防寒具が、必要だね。
今朝、外に出たら、
身が引き締まる位の寒さ。
どうりで、私の腰が痛くなった。
足は少しずつ鍛えて来たから、
何とか動けてるけど、
「腰~は大事だよ~♪」
靴下を履くにも、しんどいね。
やだやだやだ、歳は取りたかない。
でも、さらに自覚しないとね。
「おい、初雪だぞ!」
「あ、ほんとだ。」
どおりで、寒いわけだ。
紅葉も地味な色だ。
そして、
毎年、毎年、義母様から聞く言葉。
今度は旦那さんが、受け継いでた。
「おぉ、太郎山に3回雪が降ると、
いよいよ里にも雪が舞ってくる!」
あと2回この台詞。
そして、
雪が降ると、
「ほらね!」と。
皆さん暖かくして、
お出かけくださいね!
2023/11/12
この日、朝一番でかかりつけ医へ、
定期検診へ、
その時図った血圧が、事もあろうに、
上が、160を超えてた。
熱はなかったけれど、
お腹に熱がこもってるような感覚。
なんとなく腰がだるい。
風邪のひき始めかも。
そんな気がして、いつもの血圧の薬と、
漢方薬(葛根湯)を処方していただいた。
たまには、家でゴロゴロしてようかな?
そんなことを考えてたんだけど。
いつものシニアチーム・ランチへと、
連れ出されてしまった。
「最近食べすぎてるし、あまり食欲ない」
というと、
「じゃあ、蕎麦でも食いに行こう」
って事になっちゃった。
「行くんかぃ!」
飯綱町の「よこ亭」へ行くんだそうだ。
実際に11時過ぎに着いたけど、
もうお客さんで駐車場がいっぱい。
入り口に並ぶ人もいた。
「人気店なんだね」
「平日来るとしよう」
「じゃあ、立ち食い蕎麦も旨いぞ!」
と、どんどん先に車を走らせたよ。

到着したのが、こちら。
駐車場も空いていました。

私は「とろろそば」にしました。

蕎麦を受けとる時、お店の方が、
「美味しいですよ!!」と、
おっしゃって、出してくれました。
「ありがとうございます。」

座る椅子の横には、
ちょこっとテーブルがある。
待合室で頂くのもいいね!
あったかい、かけそばにして良かった。
美味しかったぁ!!
温まりました。
帰り際、お店の方に、
「美味しかったぁ!
ありがとうございました!」
定期検診へ、
その時図った血圧が、事もあろうに、
上が、160を超えてた。
熱はなかったけれど、
お腹に熱がこもってるような感覚。
なんとなく腰がだるい。
風邪のひき始めかも。
そんな気がして、いつもの血圧の薬と、
漢方薬(葛根湯)を処方していただいた。
たまには、家でゴロゴロしてようかな?
そんなことを考えてたんだけど。
いつものシニアチーム・ランチへと、
連れ出されてしまった。
「最近食べすぎてるし、あまり食欲ない」
というと、
「じゃあ、蕎麦でも食いに行こう」
って事になっちゃった。
「行くんかぃ!」
飯綱町の「よこ亭」へ行くんだそうだ。
実際に11時過ぎに着いたけど、
もうお客さんで駐車場がいっぱい。
入り口に並ぶ人もいた。
「人気店なんだね」
「平日来るとしよう」
「じゃあ、立ち食い蕎麦も旨いぞ!」
と、どんどん先に車を走らせたよ。
到着したのが、こちら。
駐車場も空いていました。
私は「とろろそば」にしました。
蕎麦を受けとる時、お店の方が、
「美味しいですよ!!」と、
おっしゃって、出してくれました。
「ありがとうございます。」
座る椅子の横には、
ちょこっとテーブルがある。
待合室で頂くのもいいね!
あったかい、かけそばにして良かった。
美味しかったぁ!!
温まりました。
帰り際、お店の方に、
「美味しかったぁ!
ありがとうございました!」