実は、長女のRioちゃんが、
小学校でインフルエンザを貰い、
感染したのをはじめ、次にはママも感染。
医者で診断された後、
2人は、自宅の隔離部屋に入り療養。
2人の保育園児と、Maoちゃんの3人と、
婆は共に過ごす事になり、保育園などの、
送り迎えやら、家での生活のサポートを、
受持つ事になりました。

4女のSaoちゃんとは、
寝起きを共にしてますが、
「ママに会いたい」と、
泣かないでいてくれて、助かっております。
次女のMaoちゃんのクラスでも、感染拡大で、
学級閉鎖となり、自宅待機でしたが、
なんと、夜中には咳をし出して、
もう、てんやわんやでありました。
ママのいる隔離部屋へ居住を移しました。

あとの私たちも、
もしかしたら、もうすでに潜伏期間なのかもと、
実はドキドキではあります。

保育園児のふたりを、
なんとか守るべく、婆は踏ん張りたいです。

それにしても、4人の子育てをしながら、
会社に来て仕事をし、家に帰れば家事があり、
ママの毎日の仕事は、大変なのです。

その代理を婆が担うのは、また、
昔取った杵柄とはいえ、もうご老体になり、
やれることに限界もあり、
会社の仕事もあるので、ママの回復を待ちながら、
繋いで行きたいです。

どうする家の女将!!
だが、(松潤の家康は観てない)
大将も手がかかるけど、大人なんだから、
自分のことは自分で、お頼申し候う。

腰が痛い!
お腹がだるい!
気力がでない!私は、どうしたらいい?

やるしかないよね。


< 2023年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
プロフィール
Jelly.
Jelly.
1959年5月18日生
☆ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人