義母の1周忌法要
2023/02/13
2/11 義母の1周忌の法要を執り行いました。
ごく内輪の参加者で、菩提寺での法要でした。
住職さまの読経を、経本を見ながら、
目で追って黙読していきました。
浄土真宗西本願寺派です。
孫ちゃん達も、
南無阿弥陀仏を唱えていました。

この一年を、
どのように過ごしてきたか!
振り返っておりました。

縁あって夫婦
縁あって姉弟
縁あって親子
縁あって親族
お数珠を持つ掌を見つめていたら、
いつの間にかこんなに皺っぽく、
なったんだろう。
今度は、わたしが、
「おうち婆ちゃん」として、
義母の後ろ姿に学んだ事を糧に、
どう過ごして行ったらいいのか、
自問自答の日々は続いていきます。
私の人生の修行は、あと何年だろうか!
先の事はわからないから、
一日一日を大切に家族と共に、
助け合って、支え合って、
生きていきたいと、思いました。

命日には、天候が悪く行かれなかったので、
昨日、近くにありますお墓へ、
我が家の女子チームで、お参りに行きました。
あたたかな陽射しが、春らしく、
駐車場の脇では、
ヒメオドリコソウの葉がイキイキと、
オオイヌノフグリの小さな花が、
元気に咲いていました。

ごく内輪の参加者で、菩提寺での法要でした。
住職さまの読経を、経本を見ながら、
目で追って黙読していきました。
浄土真宗西本願寺派です。
孫ちゃん達も、
南無阿弥陀仏を唱えていました。
この一年を、
どのように過ごしてきたか!
振り返っておりました。

縁あって夫婦
縁あって姉弟
縁あって親子
縁あって親族
お数珠を持つ掌を見つめていたら、
いつの間にかこんなに皺っぽく、
なったんだろう。
今度は、わたしが、
「おうち婆ちゃん」として、
義母の後ろ姿に学んだ事を糧に、
どう過ごして行ったらいいのか、
自問自答の日々は続いていきます。
私の人生の修行は、あと何年だろうか!
先の事はわからないから、
一日一日を大切に家族と共に、
助け合って、支え合って、
生きていきたいと、思いました。
命日には、天候が悪く行かれなかったので、
昨日、近くにありますお墓へ、
我が家の女子チームで、お参りに行きました。
あたたかな陽射しが、春らしく、
駐車場の脇では、
ヒメオドリコソウの葉がイキイキと、
オオイヌノフグリの小さな花が、
元気に咲いていました。