2021/05/21
着物の師匠・手仕事師の
拙blogではお馴染みの、いっこさんから、
お誕生日の
に、
素敵な手作り作品を頂戴しましたので、
ご紹介します。
私と同じく、(百合の花)が大好きで、
お嫁に来る前には、鉄砲ユリの花を、
栽培されていた経験を持っています。
組み紐の先生でもあり、
着物の着付けの先生でもありますが、
古布を使った、パッチワークや、
小物づくりが、いっこさんの手仕事です。

こんなに素敵な、透かし百合の飾りです。
葉っぱや、雄蕊、雌蕊の中に、
細いワイヤーが入っており、
花姿や表情を自在に変えられる造りです。
感心しきり。
眺めていると、感動です。

1日のうち、長い時間をすごします、
事務所に、本日一緒に連れて参りました。
玄関に飾らせていただきます。

そして、お店で見つけて下さったお品。
百合の花柄の、カットワーク刺繡の、
テーブルセンターでございます。
素晴らしいもので、額に入れて飾ろうか、
いろいろ思案中です。(*^^*)V

メッセージカードは、葉書絵で、
(大人の塗り絵)で、百合の花でした。
いっこさん、ありがとうございます。
私も来月の、いっこさんの誕生日には、
百合の花グッズを、この1年で、
探して保管してあるんだよ。
6月の誕生日に渡せるのが、
今から楽しみです。
拙blogではお馴染みの、いっこさんから、
お誕生日の

素敵な手作り作品を頂戴しましたので、
ご紹介します。
私と同じく、(百合の花)が大好きで、
お嫁に来る前には、鉄砲ユリの花を、
栽培されていた経験を持っています。
組み紐の先生でもあり、
着物の着付けの先生でもありますが、
古布を使った、パッチワークや、
小物づくりが、いっこさんの手仕事です。
こんなに素敵な、透かし百合の飾りです。
葉っぱや、雄蕊、雌蕊の中に、
細いワイヤーが入っており、
花姿や表情を自在に変えられる造りです。
感心しきり。
眺めていると、感動です。
1日のうち、長い時間をすごします、
事務所に、本日一緒に連れて参りました。
玄関に飾らせていただきます。
そして、お店で見つけて下さったお品。
百合の花柄の、カットワーク刺繡の、
テーブルセンターでございます。
素晴らしいもので、額に入れて飾ろうか、
いろいろ思案中です。(*^^*)V
メッセージカードは、葉書絵で、
(大人の塗り絵)で、百合の花でした。
いっこさん、ありがとうございます。
私も来月の、いっこさんの誕生日には、
百合の花グッズを、この1年で、
探して保管してあるんだよ。
6月の誕生日に渡せるのが、
今から楽しみです。
2021/05/20
なんとなく、そのパッケージにひかれて、
大好きな、カントリーマアムだから、
おやつに購入してみました。
気疲れした時には、
甘いものが、いいよね。
namingがいい。
「チョコまみれ」だって。

チョコに、まみれてみたぁ~い。


遊び心満載。
見てるだけで、心が和みます。

大好きな、カントリーマアムだから、
おやつに購入してみました。
気疲れした時には、
甘いものが、いいよね。
namingがいい。
「チョコまみれ」だって。
チョコに、まみれてみたぁ~い。
遊び心満載。
見てるだけで、心が和みます。
2021/05/19
昨年9月から、年金受給者となり、
はじめての誕生日を迎えました。
なんと、銀行さんからも、
誕生日プレゼントを頂戴しました。
長野市の年金受給者さんの、
だれかさんと、だれかさんと、
おそろだわぁ~!

ありがたやぁ~♪ ありがたやぁ~♪

日本手ぬぐいの柄は、
大好きな富士山です。
(o^-^o)ニコニコ♪
しんきんさん、ありがとうございます。
実は、「日本手拭い」繋がりで、
最近頂戴しました贈り物を、
ご紹介いたします。

次男君のところの、孫ちゃん、
Yamato君の初節句で、
「大漁旗」を製作して下さった、
水野染工場さんより、
ステキな日本手拭いが届きました。
その後、
大漁旗とYamato君の画像を、
水野染工場さんへ送らせて頂きました。
そちらの会社のHPで、
「お客様からの声」として、
掲載下さいました事から、
その御礼として、
お手紙と、ステキな日本手拭いを、
頂戴しました。

後ろ姿が粋ですね!
着物の、柄に描かれた(藤の花)が、
今の季節にぴったりでした。
https://www.hanten.jp/
↕️
ポチっと。
水野染工場さんのHPです。
いろいろなお祝いに、
「大漁旗」が、用いられています。
是非とも、ご覧になって下さい。
Yamato君も登場しております。
はじめての誕生日を迎えました。
なんと、銀行さんからも、
誕生日プレゼントを頂戴しました。
長野市の年金受給者さんの、
だれかさんと、だれかさんと、
おそろだわぁ~!
ありがたやぁ~♪ ありがたやぁ~♪
日本手ぬぐいの柄は、
大好きな富士山です。
(o^-^o)ニコニコ♪
しんきんさん、ありがとうございます。
実は、「日本手拭い」繋がりで、
最近頂戴しました贈り物を、
ご紹介いたします。
次男君のところの、孫ちゃん、
Yamato君の初節句で、
「大漁旗」を製作して下さった、
水野染工場さんより、
ステキな日本手拭いが届きました。
その後、
大漁旗とYamato君の画像を、
水野染工場さんへ送らせて頂きました。
そちらの会社のHPで、
「お客様からの声」として、
掲載下さいました事から、
その御礼として、
お手紙と、ステキな日本手拭いを、
頂戴しました。
後ろ姿が粋ですね!
着物の、柄に描かれた(藤の花)が、
今の季節にぴったりでした。
https://www.hanten.jp/
↕️
ポチっと。
水野染工場さんのHPです。
いろいろなお祝いに、
「大漁旗」が、用いられています。
是非とも、ご覧になって下さい。
Yamato君も登場しております。
2021/05/18
5月は、アニバーサル月間です。
記念日や、家族のお誕生日が目白押し。
全国の5月18日生まれのみなさん!
最近時々すれ違う、518ナンバーの車の運転手さま!
お誕生日おめでとうございます。
わたくし、今年で、2歳になりました。
いろいろな保険の払い込みが、
あと1年を残すのみとなりました。

二十歳の時、
お嫁に行っても使えるようにと、
象牙の実印を、吉相体(きっそうたい)で、
名前の(正子)で作りまして、
せっせと、押印して、
福を呼び込んで参りました。
かなり使い込んできましたので、
朱肉の色が付きまくりではあります。
(染みてしまい拭けません)
二十歳からの日々が、
走馬灯のように、思い浮かんで参ります。
(過ぎ行く月日は、光陰矢のごとし)
実家の母に、
「私を生んでくれて、ありがとう」
心から感謝の気持ちで、
1日を過ごしたいと思います。
私の大好きな歌です。
皆さんもよかったら聴いてくださいね。
記念日や、家族のお誕生日が目白押し。
全国の5月18日生まれのみなさん!
最近時々すれ違う、518ナンバーの車の運転手さま!
お誕生日おめでとうございます。
わたくし、今年で、2歳になりました。
いろいろな保険の払い込みが、
あと1年を残すのみとなりました。
二十歳の時、
お嫁に行っても使えるようにと、
象牙の実印を、吉相体(きっそうたい)で、
名前の(正子)で作りまして、
せっせと、押印して、
福を呼び込んで参りました。
かなり使い込んできましたので、
朱肉の色が付きまくりではあります。
(染みてしまい拭けません)
二十歳からの日々が、
走馬灯のように、思い浮かんで参ります。
(過ぎ行く月日は、光陰矢のごとし)
実家の母に、
「私を生んでくれて、ありがとう」
心から感謝の気持ちで、
1日を過ごしたいと思います。
私の大好きな歌です。
皆さんもよかったら聴いてくださいね。
2021/05/17
ときどき、道の駅などで、
山菜を仕入れてくる旦那さん、
気がつけば、
そっと、私への宿題が、
キッチンに並んでる。
そう、
この日の「主役」は、コシアブラさん、
コシアブラのおこわが、
食べたいのだそうだ。
「えぇ~!
おこわ?
もち米買って来んちゃ、ないよ。」
「休みの日にしか、作らないよ。」
「おぃ、俺が食べたいっていうもの、
おいしく作ってあげたいって気持ちないのか!」
「はぁ?」
「なに言ってんの」

「作るわよ、昔は、混ぜご飯は好きじゃない」と、
言ってたのにね!
毎晩たしかに、
蕎麦ばかりの食生活も飽きるよね。
食事制限は?
いいんかいな、そうかいな。

cookpadをぐぐってみて、
「コシアブラのおこわ」のレシピ参考に、
まずは、沸騰したお湯に浸した。
(カラスの行水で、さあっと)
ザルにあげておく。

使うのは、コシアブラの葉っぱだけ。
おこわと言っても、
米2合に、もち米1合にした。
他の具は、
こんにゃくと、牛蒡、
油抜きした薄揚げ。
洗ったお米を30分ほど、
水に浸したあと、一旦ザルに上げて、
お仕掛けをしました。

(調味料)
醤油 大匙 1、5
みりん 大匙 1
塩 小匙 1
だし汁 適宜
コシアブラは、ご飯が炊き上がったら、
炊飯器に投入して、少し蒸らした。

コシアブラの香りがして、優しい味わい。
出来立ては、もっと若葉色だった。
家族で食してから、
画像を撮り忘れたのに気づき、
あわてて撮影。
美味しかったです。

翌日も、美味しく頂きました。
山菜を仕入れてくる旦那さん、
気がつけば、
そっと、私への宿題が、
キッチンに並んでる。
そう、
この日の「主役」は、コシアブラさん、
コシアブラのおこわが、
食べたいのだそうだ。
「えぇ~!
おこわ?
もち米買って来んちゃ、ないよ。」
「休みの日にしか、作らないよ。」
「おぃ、俺が食べたいっていうもの、
おいしく作ってあげたいって気持ちないのか!」
「はぁ?」
「なに言ってんの」
「作るわよ、昔は、混ぜご飯は好きじゃない」と、
言ってたのにね!
毎晩たしかに、
蕎麦ばかりの食生活も飽きるよね。
食事制限は?
いいんかいな、そうかいな。
cookpadをぐぐってみて、
「コシアブラのおこわ」のレシピ参考に、
まずは、沸騰したお湯に浸した。
(カラスの行水で、さあっと)
ザルにあげておく。
使うのは、コシアブラの葉っぱだけ。
おこわと言っても、
米2合に、もち米1合にした。
他の具は、
こんにゃくと、牛蒡、
油抜きした薄揚げ。
洗ったお米を30分ほど、
水に浸したあと、一旦ザルに上げて、
お仕掛けをしました。

(調味料)
醤油 大匙 1、5
みりん 大匙 1
塩 小匙 1
だし汁 適宜
コシアブラは、ご飯が炊き上がったら、
炊飯器に投入して、少し蒸らした。
コシアブラの香りがして、優しい味わい。
出来立ては、もっと若葉色だった。
家族で食してから、
画像を撮り忘れたのに気づき、
あわてて撮影。
美味しかったです。
翌日も、美味しく頂きました。
2021/05/16
我が家は、若い頃から、
さだまさしの「関白宣言」を地で行く夫婦で、
歌が流行った当時にも、
まぁ、それでうまく行くのなら。と、
いろいろな事は、多目にみてもなお、
昭和の典型的な夫婦像で、
過ごしてきた感じですね。
聞こえないところでは、
かなり愚痴を溢しながらですが、
「いつか我慢の先には、いい事もある」
そんな、自分への慰めもありました。
男女平等の流れの中でしたが、
やはり、女性は控えにまわり、
陰で支えていくものだと、
変な美学もあったわけです。
「関白宣言」から、時代は移り変わり、
実際は、古きよき時代は、過去になりつつ、
今時の夫婦は、笑ってる事でしょう。
一度聴いてみてください。
「関白宣言」のその後です。
ポチっとすると、音楽が出ます(歌が聴けます)
回りに配慮して、聴いてください。
さださんの、数々のヒット曲は、
よく聴いてきましたが、
最近、こちらの歌を知りました。
かなり前に、一度だけ、
コンサートにお邪魔した時、
もしかしたら、聴いたかも知れません。
久々に聴いたら、
関白亭主は、
女房に対して、威張りながらも。
その危うき地位が、いつの日か、
まかり通らぬ現実の日々となる事を、
予感してたんじゃないのぉ~?と、
やはりそれを、薄々感じながら、
女房の顔色を見ていたと思うのだよ。
岩崎宏美の歌にあるように、
アクトレス~♪
女はいつだって、
恋を真剣に演じてる女優なんです。
今は、「恋」を、「愛」にかえて!
負けるが勝ち!!の精神でね。
「夫婦」を演じてる感じです。
今世を、全うすれば、、、。
次なる高みに、行けると信じます。
2人が出逢わなければ、
我が子達に出逢えず、
そしてまた、カワイコチャン達(孫)にも、
出逢えなかった。
会社の皆にも、もちろん、
出逢えなかったと思えば、
人生は、
何かしらの筋書きがあって、
それを、まさに自分が決めて来たんだね。
その人生にお付き合いいただいてる、
大勢の登場人物に、
「ありがとう」の気持ちで、
感謝して過ごして行きたいです。
もちろん、
いつも、憎まれ口を叩く、
旦那さんにも、感謝しないとね!
さだまさしの「関白宣言」を地で行く夫婦で、
歌が流行った当時にも、
まぁ、それでうまく行くのなら。と、
いろいろな事は、多目にみてもなお、
昭和の典型的な夫婦像で、
過ごしてきた感じですね。
聞こえないところでは、
かなり愚痴を溢しながらですが、
「いつか我慢の先には、いい事もある」
そんな、自分への慰めもありました。
男女平等の流れの中でしたが、
やはり、女性は控えにまわり、
陰で支えていくものだと、
変な美学もあったわけです。
「関白宣言」から、時代は移り変わり、
実際は、古きよき時代は、過去になりつつ、
今時の夫婦は、笑ってる事でしょう。
一度聴いてみてください。
「関白宣言」のその後です。

ポチっとすると、音楽が出ます(歌が聴けます)
回りに配慮して、聴いてください。
さださんの、数々のヒット曲は、
よく聴いてきましたが、
最近、こちらの歌を知りました。
かなり前に、一度だけ、
コンサートにお邪魔した時、
もしかしたら、聴いたかも知れません。
久々に聴いたら、
関白亭主は、
女房に対して、威張りながらも。
その危うき地位が、いつの日か、
まかり通らぬ現実の日々となる事を、
予感してたんじゃないのぉ~?と、
やはりそれを、薄々感じながら、
女房の顔色を見ていたと思うのだよ。
岩崎宏美の歌にあるように、
アクトレス~♪
女はいつだって、
恋を真剣に演じてる女優なんです。
今は、「恋」を、「愛」にかえて!
負けるが勝ち!!の精神でね。
「夫婦」を演じてる感じです。
今世を、全うすれば、、、。
次なる高みに、行けると信じます。
2人が出逢わなければ、
我が子達に出逢えず、
そしてまた、カワイコチャン達(孫)にも、
出逢えなかった。
会社の皆にも、もちろん、
出逢えなかったと思えば、
人生は、
何かしらの筋書きがあって、
それを、まさに自分が決めて来たんだね。
その人生にお付き合いいただいてる、
大勢の登場人物に、
「ありがとう」の気持ちで、
感謝して過ごして行きたいです。
もちろん、
いつも、憎まれ口を叩く、
旦那さんにも、感謝しないとね!
2021/05/15
山々の新緑が、目に優しいこの頃です。
ハナミズキの花びらが、ひらりひらりと、
蝶々さんのように、舞いながら落ちてきます。
さてぇ、いよいよお待ちかね、
薔薇の季節の到来ですよ。
今年の薔薇の木は、葉っぱの付きも良く、
艶々しております。
健康そのもので、背丈も伸びてきました。
たくさんの蕾が成りました。
そして、
色づいてきましたよ。
今年の薔薇は、とっても健康
沢山の花芽を携えております。
今から、楽しみです。

先日、ひとつの鉢の蕾にアブラムシをみつけ、
さっそく消毒をしました。
鉢植えの土を足しまして、
足元に「オルトラン」を散布しました。

今年の薔薇の一番咲きは、
ノスタルジアかな?
ネームプレートが風で飛んじゃった。

こちらは、リオサンバです。
蕾の時が、一番好きです。

少し大きくなると、
いろんな表情を魅せます。

こちらは、ゴールドバニーさん。
大好きな黄色い薔薇です。

こちらは、ブルームーン。
実際には、もっと紫がかったブルー。

こちらは、カフェラテ。

伊吹麝香草(イブキジャコウソウ)
花のジュータンです。


小さな手鞠みたいな、
可愛らしいピンク色の花。
小さな花の集合体ですね。
毎年どんどん場所を拡げています。
切り分けて、自宅の庭にも敷き詰めようかな。
ハナミズキの花びらが、ひらりひらりと、
蝶々さんのように、舞いながら落ちてきます。
さてぇ、いよいよお待ちかね、
薔薇の季節の到来ですよ。
今年の薔薇の木は、葉っぱの付きも良く、
艶々しております。
健康そのもので、背丈も伸びてきました。
たくさんの蕾が成りました。
そして、
色づいてきましたよ。
今年の薔薇は、とっても健康
沢山の花芽を携えております。
今から、楽しみです。
先日、ひとつの鉢の蕾にアブラムシをみつけ、
さっそく消毒をしました。
鉢植えの土を足しまして、
足元に「オルトラン」を散布しました。
今年の薔薇の一番咲きは、
ノスタルジアかな?
ネームプレートが風で飛んじゃった。
こちらは、リオサンバです。
蕾の時が、一番好きです。
少し大きくなると、
いろんな表情を魅せます。
こちらは、ゴールドバニーさん。
大好きな黄色い薔薇です。
こちらは、ブルームーン。
実際には、もっと紫がかったブルー。
こちらは、カフェラテ。
伊吹麝香草(イブキジャコウソウ)
花のジュータンです。
小さな手鞠みたいな、
可愛らしいピンク色の花。
小さな花の集合体ですね。
毎年どんどん場所を拡げています。
切り分けて、自宅の庭にも敷き詰めようかな。
2021/05/15
私の子供達は、3人でしたが、
それぞれに伴侶となる人に出逢い、
家庭を持ちました。
夫婦2人が、5人となり。
子供が、3人から、6人となりました。

次男夫婦より贈り物。
ありがとうね!

こちらは、長女夫婦から贈り物。
ありがとうね。

こちらも。
娘から贈り物。
ありがとうね。
オイルちゃんと使ってね!
ドライヤーで乾かす時に、
半乾きで一度つけるといいよ。
毛先の方だけでいいからね。
娘より

こちらは、おうちの長男夫婦から、
薔薇の花の苗木が、
可愛らしい籠に入っていました。
ありがとうね。

早速、植木鉢に。
大切に育てて行きますね。
私は、実家の母と、
我が家の大姑様に、送りました。
実家の母への贈り物は、
私が大好きなカステラです。
(画像は撮り忘れました!)(^-^;
我が家の大姑様には、

母の日御膳に。
「サーモンといくらの溢れ寿司」です。
「美味しかったよ!」と、
喜んでもらえました。
なかなか母の日の日記が、書けなかったの。
備忘録として、日記にしました。
それぞれに伴侶となる人に出逢い、
家庭を持ちました。
夫婦2人が、5人となり。
子供が、3人から、6人となりました。
次男夫婦より贈り物。
ありがとうね!
こちらは、長女夫婦から贈り物。
ありがとうね。
こちらも。
娘から贈り物。
ありがとうね。

ドライヤーで乾かす時に、
半乾きで一度つけるといいよ。
毛先の方だけでいいからね。
娘より
こちらは、おうちの長男夫婦から、
薔薇の花の苗木が、
可愛らしい籠に入っていました。
ありがとうね。
早速、植木鉢に。
大切に育てて行きますね。
私は、実家の母と、
我が家の大姑様に、送りました。
実家の母への贈り物は、
私が大好きなカステラです。
(画像は撮り忘れました!)(^-^;
我が家の大姑様には、
母の日御膳に。
「サーモンといくらの溢れ寿司」です。
「美味しかったよ!」と、
喜んでもらえました。
なかなか母の日の日記が、書けなかったの。
備忘録として、日記にしました。
2021/05/12
ママが発見した。
「BABA~!クリップに、
小さな蜘蛛がいるんだけど、
体が顔みたいなんだよ」と。
どれどれ!ってみると、
すごくちいちゃい。
スマホで撮影しようと、
カメラを向けるのですが、
なかなか、ピントが合わない。
大きく引き伸ばすと、
ブレブレでした。

わかるかなぁ~?

なんとなく、
人面蜘蛛って感じです。

その後、
セロテープで捕獲してみた。
けれど、
動かない被写体にもかかわらず、
ピッと、撮れなかった。
「BABA~!クリップに、
小さな蜘蛛がいるんだけど、
体が顔みたいなんだよ」と。
どれどれ!ってみると、
すごくちいちゃい。
スマホで撮影しようと、
カメラを向けるのですが、
なかなか、ピントが合わない。
大きく引き伸ばすと、
ブレブレでした。

わかるかなぁ~?
なんとなく、
人面蜘蛛って感じです。
その後、
セロテープで捕獲してみた。
けれど、
動かない被写体にもかかわらず、
ピッと、撮れなかった。
2021/05/12
我が家は、4世代同居の大ファミリーであります。
ほぼほぼ食事は、一緒に摂ります。
大人4人が同じ職場なので、
食事のタイミングは、おのおの用事がない限り、
ダイニングに集まります。
皆の顔を見ながら、歓談しながらの食事です。
最近の傾向ですが、
コロナ禍で、
ご一同様で出かけることを控えております。
そんなわけで、休日のランチは、
若者ファミリーと、シニアチームは、別行動が多いです。
最近は、食事制限が続く旦那さんとは、
休日のランチは、買い物に出たついでに、
外食をしたり、テイクアウトをしたり、
一緒の行動を心がけております。
この日の日曜日は、
「野菜たっぷりラーメン」か、
「サラダ&カレーライス」の二択です。
またまた
「coco壱番屋」さんのcurry でした。

まずは、先ベジで、野菜サラダを。
私は、コーンサラダにしました。

もにもにさんのおすすめもあり、
こちらの、低糖質メニューの
(カリフラワーライス) を、
味わってみることにしました。
カリカリチキンをトッピングしました。

私は嵩増しで、ご飯にカリフラワーが、
混ざっているのかと想像しておりました。
しか~し。
実際には、ご飯に見立てた「カリフラワー」
だったのでした。
驚き桃の木山椒の木\(◎o◎)/
ちょっと寂しくなりました。
ところが、
食べてくうちに慣れて来ました。
それでも、旦那さんのカレーのご飯を、
スプーンで貰いました。
ご飯がすごく美味しかった。
確かに、これで糖質制限ができるのだね。
納得でした。
やだ、私は糖尿病の心配はないんだった。
旦那さんの食事をゆる~く見届ける役目。
ただ、メリハリつけて、食べたいものは、
ほどほどに我慢して、量を少し控える事として、
気を付けようと思っています。
私は、スープ系のcurryが好きなので、
ターバンカレーよりも、最近はcoco壱番屋さんが、
お気に入りになりました。
野菜サラダの種類も多いのもいいよね。
この休日ランチで、かなり満足でき、
平日の食事制限が、可能になっています。
今月末の検査結果が、どうでるか!です。
私は、walkingを頑張っています。
無理なく続けています。
歩く事が、苦にならなくなりました。
ほぼほぼ食事は、一緒に摂ります。
大人4人が同じ職場なので、
食事のタイミングは、おのおの用事がない限り、
ダイニングに集まります。
皆の顔を見ながら、歓談しながらの食事です。
最近の傾向ですが、
コロナ禍で、
ご一同様で出かけることを控えております。
そんなわけで、休日のランチは、
若者ファミリーと、シニアチームは、別行動が多いです。
最近は、食事制限が続く旦那さんとは、
休日のランチは、買い物に出たついでに、
外食をしたり、テイクアウトをしたり、
一緒の行動を心がけております。
この日の日曜日は、
「野菜たっぷりラーメン」か、
「サラダ&カレーライス」の二択です。
またまた
「coco壱番屋」さんのcurry でした。
まずは、先ベジで、野菜サラダを。
私は、コーンサラダにしました。
もにもにさんのおすすめもあり、
こちらの、低糖質メニューの
(カリフラワーライス) を、
味わってみることにしました。

カリカリチキンをトッピングしました。
私は嵩増しで、ご飯にカリフラワーが、
混ざっているのかと想像しておりました。
しか~し。
実際には、ご飯に見立てた「カリフラワー」
だったのでした。
驚き桃の木山椒の木\(◎o◎)/
ちょっと寂しくなりました。
ところが、
食べてくうちに慣れて来ました。
それでも、旦那さんのカレーのご飯を、
スプーンで貰いました。
ご飯がすごく美味しかった。
確かに、これで糖質制限ができるのだね。
納得でした。
やだ、私は糖尿病の心配はないんだった。

旦那さんの食事をゆる~く見届ける役目。
ただ、メリハリつけて、食べたいものは、
ほどほどに我慢して、量を少し控える事として、
気を付けようと思っています。
私は、スープ系のcurryが好きなので、
ターバンカレーよりも、最近はcoco壱番屋さんが、
お気に入りになりました。
野菜サラダの種類も多いのもいいよね。
この休日ランチで、かなり満足でき、
平日の食事制限が、可能になっています。
今月末の検査結果が、どうでるか!です。
私は、walkingを頑張っています。
無理なく続けています。
歩く事が、苦にならなくなりました。