特別講習の、
「巻ロックスカーフ付きプル」



1回目の講習で、
プルオーバーは、縫い上げていましたが、
巻ロック作業が残っておりました。

この日、
特別講習2回目、
いよいよ仕上げです。



生地に対する、縫い目のボリュームの調整。
巻ロックに使う「ウーリー糸」2本使いました。



マフラーの縁も、巻ロックをしました。
周りをぐるりと。
マフラーの中央部の折り目にも、
巻ロックを掛けました。



今まで、あまり着て来なかった、
デザインでは、あります。
しっかりした生地なので、
同じ生地でスカートを作ってもいい感じ。

2回目講習は、
2時間の間で、余裕がありました。

余り布は、たっぷり残りましたが、
他の生地とのコラボで、何か作らないと。

リカチャン服だと、たくさん出来るわね。



我が家の旦那さんは、
4月から、地域の「長」となり、
私も何かと、家族として協力体制で、
過ごして行く事になりました。
私は、雑用係で裏方ですが、
この1年は、何とかサポートして、
過ごして行こうと思います。



< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
プロフィール
Jelly.
Jelly.
1959年5月18日生
☆ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人