ミシン糸の収納ラック作りました。

ミシン糸の収納ラック作りました。

百均にあった、穴の開いたボードと、
衝立にする、木製の板。
そして、カタログギフトが入っていた、
桐(かな?)の箱の蓋。
それらを組み立て、ボンドで固定して、
木製ボードで、ミシン糸を置ける様に、
収納ボード(なんて呼べばいい?)
作ってみました。

同じく百均にあった「木製ダボ」
棒みたいなものを、
ボードに開いた穴に打込みました。

ミシン糸の収納ラック作りました。

ロックミシン用の糸は、主に4本使いなのです。
まだ、白・黒・ネイビー・ベージュしか、
持っていません。


ほんとはね!
ボードを垂直に、近い角度にして、
壁に掛けたかったけど、
棒(ダボ)の長さが短くて、
糸が止まらず、落ちてしまうので、
このくらいな緩やかな傾斜が、
丁度良かった。

100円×3個(+消費税)で出来たので、
しばらくこのまま、使ってみようっと。

ソーイングスクールでは、金属製のラックがあり、
色とりどりの糸が、並んでいます。
それを実現させるには、
かなり費用がかかると思うので、

たまたま、上手いこと組み合わせて、
完成したのも、偶然の出来ばえでした。

ミシン糸の収納ラック作りました。


ミシン糸の収納ラック作りました。

桐の箱は、
いつも捨てるのもったいなくてね。

ミシン糸の収納ラック作りました。

同じカテゴリー(婆ちゃんのお裁縫)の記事画像
フレンチTシャツの制作キット
残り布を生かして、リメイクしましょ。
エレーヌ さんにジャケットを!!
ロックミシンを稼働(巻ロック)の復習
思わぬ所で生地を見つけた。
時には、古着屋さんから発掘
同じカテゴリー(婆ちゃんのお裁縫)の記事
 フレンチTシャツの制作キット (2025-05-14 05:18)
 残り布を生かして、リメイクしましょ。 (2025-05-08 05:18)
 エレーヌ さんにジャケットを!! (2025-04-29 05:38)
 ロックミシンを稼働(巻ロック)の復習 (2025-04-19 05:18)
 思わぬ所で生地を見つけた。 (2025-04-12 05:18)
 時には、古着屋さんから発掘 (2025-04-06 05:38)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
プロフィール
Jelly.
Jelly.
1959年5月18日生
☆ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人