ジーンズのリメイク・パッチワーク(後編)
2023/07/30
ジーンズに生地は、ズレたり滑らないので、
待ち針を打たなくても、1cmの縫い代で、
タッタカ・タッタカと、縫い進める事ができ、
いやぁ、この作業は、
ただひたすら、縫う事に集中すれば、
心が整います。
バッグの口も、ジーンズ生地で縫い付けて、
ほぼ完成となりました。
これで、取っ手を付ければ出来上がり。
なのですが・・・。
チャレンジ してみます。

綺麗に縫えました。(^^ゞ

色の違いはありますが、
こちらが、表地ともいえますが!
今回は、
婆ちゃんのお裁縫「自由研究」

バッグの口を、デニム地で縁取りした、
こちらの、裏地のような面を、
表地にしようと、チャレンジしました。

全部の縫い代に鋏で切込を入れてから、
洗濯ネットに入れて、洗濯機に入れます。
普通の洗濯コースをしてから、
自然乾燥させました。
その作業を2回繰り返しました。
そして、
バッグの取手を付けました。


自由研究の結果
縫い代に、切込を入れて、
洗濯をしましたが、
あまり毛羽立たなかった。
今回の作り方だと、
裏地を付けなくて良かった。
まず1番の反省は、
そもそも、縫い合わせの時、
中表で縫ってしまったから、
間違いだったのだよ。
本来の裏面が、
色濃く美しい仕上がりだった。
そんなわけで、
昔のレコードではないけど、
両A面ということにして、
(リバーシブル・バッグ)として、
両面使えるバッグとしました。
もう1回、
洗濯をしてみるつもりです。
結構素敵な手提げバッグに、
なりました。
待ち針を打たなくても、1cmの縫い代で、
タッタカ・タッタカと、縫い進める事ができ、
いやぁ、この作業は、
ただひたすら、縫う事に集中すれば、
心が整います。
バッグの口も、ジーンズ生地で縫い付けて、
ほぼ完成となりました。
これで、取っ手を付ければ出来上がり。
なのですが・・・。
チャレンジ してみます。
綺麗に縫えました。(^^ゞ
色の違いはありますが、
こちらが、表地ともいえますが!
今回は、
婆ちゃんのお裁縫「自由研究」
バッグの口を、デニム地で縁取りした、
こちらの、裏地のような面を、
表地にしようと、チャレンジしました。
全部の縫い代に鋏で切込を入れてから、
洗濯ネットに入れて、洗濯機に入れます。
普通の洗濯コースをしてから、
自然乾燥させました。
その作業を2回繰り返しました。
そして、
バッグの取手を付けました。
自由研究の結果
縫い代に、切込を入れて、
洗濯をしましたが、
あまり毛羽立たなかった。
今回の作り方だと、
裏地を付けなくて良かった。
まず1番の反省は、
そもそも、縫い合わせの時、
中表で縫ってしまったから、
間違いだったのだよ。
本来の裏面が、
色濃く美しい仕上がりだった。
そんなわけで、
昔のレコードではないけど、
両A面ということにして、
(リバーシブル・バッグ)として、
両面使えるバッグとしました。
もう1回、
洗濯をしてみるつもりです。
結構素敵な手提げバッグに、
なりました。
この記事へのコメント
ジーンズのパッチワーク素敵ですね。
スラッシュキルトをするときにはタワシで擦りますが生地が厚いし糸が太いからどうでしょうか……参考までに
Posted by くるみ割り
at 2023年07月30日 22:50
あ、それから布はバイヤスにとっていました
Posted by くるみ割り
at 2023年07月30日 23:02
くるみ割りさん、こんばんは。
タワシですか! 擦ってみます。
いま、3回目の洗濯して干してあります。
ジーンズ生地でも、今回は、
ストレッチ素材だったからでしょうか!
以前、記事を何枚か重ねて、
ミシンを斜めに、何本も平行に縫って、
切って、擦って、バッグを作った事、
思い出しました。
亀の子タワシで、擦ってみます。
ありがとうございます。
Posted by Jelly.
at 2023年07月30日 23:15