ジーンズのリメイク・パッチワーク(後編)

ジーンズに生地は、ズレたり滑らないので、
待ち針を打たなくても、1cmの縫い代で、
タッタカ・タッタカと、縫い進める事ができ、
いやぁ、この作業は、
ただひたすら、縫う事に集中すれば、
心が整います。


バッグの口も、ジーンズ生地で縫い付けて、
ほぼ完成となりました。
これで、取っ手を付ければ出来上がり。

なのですが・・・。

チャレンジ してみます。

ジーンズのリメイク・パッチワーク(後編)

綺麗に縫えました。(^^ゞ

ジーンズのリメイク・パッチワーク(後編)

色の違いはありますが、
こちらが、表地ともいえますが!

今回は、
婆ちゃんのお裁縫「自由研究」

ジーンズのリメイク・パッチワーク(後編)

バッグの口を、デニム地で縁取りした、
こちらの、裏地のような面を、
表地にしようと、チャレンジしました。

ジーンズのリメイク・パッチワーク(後編)

全部の縫い代に鋏で切込を入れてから、
洗濯ネットに入れて、洗濯機に入れます。
普通の洗濯コースをしてから、
自然乾燥させました。


その作業を2回繰り返しました。


そして、

バッグの取手を付けました。


ジーンズのリメイク・パッチワーク(後編) ジーンズのリメイク・パッチワーク(後編)

ジーンズのリメイク・パッチワーク(後編) ジーンズのリメイク・パッチワーク(後編)


自由研究の結果

縫い代に、切込を入れて、
洗濯をしましたが、
あまり毛羽立たなかった。

今回の作り方だと、
裏地を付けなくて良かった。

まず1番の反省は、
そもそも、縫い合わせの時、
中表で縫ってしまったから、
間違いだったのだよ。

本来の裏面が、
色濃く美しい仕上がりだった。

そんなわけで、
昔のレコードではないけど、
両A面ということにして、
(リバーシブル・バッグ)として、
両面使えるバッグとしました。


もう1回、
洗濯をしてみるつもりです。

結構素敵な手提げバッグに、
なりました。


同じカテゴリー(婆ちゃんのお裁縫)の記事画像
ロックミシンを稼働(巻ロック)の復習
思わぬ所で生地を見つけた。
時には、古着屋さんから発掘
ミシン糸の収納ラック作りました。
孫にプレゼントのお洋服作り。
ルーズネックプル・自主練習
同じカテゴリー(婆ちゃんのお裁縫)の記事
 ロックミシンを稼働(巻ロック)の復習 (2025-04-19 05:18)
 思わぬ所で生地を見つけた。 (2025-04-12 05:18)
 時には、古着屋さんから発掘 (2025-04-06 05:38)
 ミシン糸の収納ラック作りました。 (2025-03-30 05:18)
 孫にプレゼントのお洋服作り。 (2025-03-17 05:18)
 ルーズネックプル・自主練習 (2025-03-08 06:18)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
プロフィール
Jelly.
Jelly.
1959年5月18日生
☆ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人