馬酔木が、ふっさふさ。
2024/09/03

馬酔木は『あせび』、もしくは『あしび』と読みます。
どちらの読み方でも、
本来の漢字の音や訓とは異なるため、
本来の漢字の読み方を知っているだけでは読めない、
当て字の名前です。
ツツジ科・アセビ属の馬酔木は、
日本固有種ため、
生育する地域は日本に限定されています。
日本固有種 って貴重ですね。
白い花が咲く馬酔木に憧れています。

こちらは、玄関先の「馬酔木」の木です。
今年は、こんなにも、ふっさふさ。
花芽が、たくさん伸びてきて、
房を作ってる感じです。
こんな感じで、ひと冬越して、
春になったら、ピンク色の花が咲くね!
こんなふうに、花芽を上に向けて、
伸ばした姿は、初めて見るかも。
馬酔木の木陰に、
この方が避暑に来ておりました。
とってもいい場所見つけたものです。
朝陽をいっぱい浴びて、
昼からは木陰で涼しくて、
水撒きホースが、近くにあって、
他の植木鉢とともに、
家族が毎日傍を通るから、
水分補給も出来ています。
新芽が伸びて、葉っぱも茂っています。
冷たい風に、少し晒したら、
お家に入ろうね!!
こちらの「ジンジャーリリー」さんは、
直射日光に弱かったので、
葉っぱが日焼けしすぎちゃったけど、
新たな新芽が、元気よく顔を出しました。
庭の一等地に陣取る「サルスベリ」さんは、
今年の夏は、花がずっと咲き続けています。
元気いっぱいです。
先日、植木屋さんが、お手当して下さった。
大きな蟻に好かれちゃっててね。
この記事へのコメント
植物の名前って、漢字になると読めませんよね。
馬酔木⇒ あせび
満天星⇒ ドウダンツツジ
百日紅⇒ サルスベリ などなど
Posted by ロミママ
at 2024年09月03日 07:33
ロミママさん、おはようございます。
吾亦紅 も、漢字では読めません。
PCや、スマホで、ひらがなから変換されるから、
「あぁ~そうなんだ」と。(^_^;)
あせび?あしび?
どっちかに決めてぇ!って思います。
あと、飯綱山と、飯縄山も、
どっちかに決めて!って思います。
Posted by Jelly.
at 2024年09月03日 08:29