馬酔木が、ふっさふさ。

diary
馬酔木は『あせび』、もしくは『あしび』と読みます。
どちらの読み方でも、
本来の漢字の音や訓とは異なるため、
本来の漢字の読み方を知っているだけでは読めない、
当て字の名前です。
ツツジ科・アセビ属の馬酔木は、
日本固有種ため、
生育する地域は日本に限定されています。



日本固有種 って貴重ですね。
白い花が咲く馬酔木に憧れています。icon22

馬酔木が、ふっさふさ。

こちらは、玄関先の「馬酔木」の木です。
今年は、こんなにも、ふっさふさ。
花芽が、たくさん伸びてきて、
房を作ってる感じです。

馬酔木が、ふっさふさ。

こんな感じで、ひと冬越して、
春になったら、ピンク色の花が咲くね!

馬酔木が、ふっさふさ。

こんなふうに、花芽を上に向けて、
伸ばした姿は、初めて見るかも。

馬酔木が、ふっさふさ。

馬酔木の木陰に、
この方が避暑に来ておりました。
とってもいい場所見つけたものです。
朝陽をいっぱい浴びて、
昼からは木陰で涼しくて、
水撒きホースが、近くにあって、
他の植木鉢とともに、
家族が毎日傍を通るから、
水分補給も出来ています。
新芽が伸びて、葉っぱも茂っています。
冷たい風に、少し晒したら、
お家に入ろうね!!

馬酔木が、ふっさふさ。

こちらの「ジンジャーリリー」さんは、
直射日光に弱かったので、
葉っぱが日焼けしすぎちゃったけど、
新たな新芽が、元気よく顔を出しました。


馬酔木が、ふっさふさ。

庭の一等地に陣取る「サルスベリ」さんは、
今年の夏は、花がずっと咲き続けています。

馬酔木が、ふっさふさ。
元気いっぱいです。

馬酔木が、ふっさふさ。

先日、植木屋さんが、お手当して下さった。
大きな蟻に好かれちゃっててね。

同じカテゴリー(花や植物たち)の記事画像
シャガの花
貝母百合に逢いに!
庭の桜の木
春の日に!!
黄色い花から〜♪庭の春
シンピジウムの蕾〜花咲くまで!観察日記
同じカテゴリー(花や植物たち)の記事
 シャガの花 (2025-04-30 05:18)
 貝母百合に逢いに! (2025-04-23 05:18)
 庭の桜の木 (2025-04-16 05:18)
 春の日に!! (2025-04-11 05:18)
 黄色い花から〜♪庭の春 (2025-03-27 05:18)
 シンピジウムの蕾〜花咲くまで!観察日記 (2025-03-14 05:18)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
プロフィール
Jelly.
Jelly.
1959年5月18日生
☆ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人