試着タイム(柿渋染チュニック)
2022/08/23
柿渋染めのチュニックですが、
ずっと眺めていたら、
見慣れて来ました。
そして、なかなか味わいがあると、
思いました。
実際に来てみたら、
どんな着心地だろう~!!
そして、
周りの人の感想も聞いてみたい。

今のこの世の中。
電磁波を、かなり浴びているので、
天然木でできたアクセサリーを、
身に付けよ!!と、
とあるYouTubeの動画で見たことがあり、
この度、新調しました。
輪っかは、欅(けやき)で、
小さい玉は、花梨(かりん)です。
木彫りのブローチも合わせてみよう。

袖には、富士山の柄を使いました。
シニアの体型をカバーしてくれるデザインです。
裾のラインは、前が短く弧⌒を描いた形。
後が少し長めで、逆の弧を描いた形。


裾を持って広げてみました。

柿渋染めの回数を増やして、
さらに色濃くすれば、
手拭いの生地に厚みが生まれるし、
季節も夏から、秋へと、
長い時期、着用出来ると思った。
また、
手拭いを染めずに、白い地のままでも、
夏らしく、涼しげでいいかも。
型紙は、これを基本形として、
活用していけばいいかな!
いろいろな模様の手拭いで、
パッチワークを施してもいいかもね。
まずは、基本型ができたので、
アレンジしたり、形を少し変えたり、
次の作品を作っていこう!!
ずっと眺めていたら、
見慣れて来ました。
そして、なかなか味わいがあると、
思いました。
実際に来てみたら、
どんな着心地だろう~!!
そして、
周りの人の感想も聞いてみたい。
今のこの世の中。
電磁波を、かなり浴びているので、
天然木でできたアクセサリーを、
身に付けよ!!と、
とあるYouTubeの動画で見たことがあり、
この度、新調しました。
輪っかは、欅(けやき)で、
小さい玉は、花梨(かりん)です。
木彫りのブローチも合わせてみよう。

袖には、富士山の柄を使いました。
シニアの体型をカバーしてくれるデザインです。
裾のラインは、前が短く弧⌒を描いた形。
後が少し長めで、逆の弧を描いた形。


裾を持って広げてみました。
柿渋染めの回数を増やして、
さらに色濃くすれば、
手拭いの生地に厚みが生まれるし、
季節も夏から、秋へと、
長い時期、着用出来ると思った。
また、
手拭いを染めずに、白い地のままでも、
夏らしく、涼しげでいいかも。
型紙は、これを基本形として、
活用していけばいいかな!
いろいろな模様の手拭いで、
パッチワークを施してもいいかもね。
まずは、基本型ができたので、
アレンジしたり、形を少し変えたり、
次の作品を作っていこう!!
この記事へのコメント
こんばんは
ブラウスにぴったりの柄の手拭い、
柿渋染めがきれいに染まりましたね。
モデルさんもいい感じ!
次の作品を楽しみに待ってます。
Posted by よ~こ
at 2022年08月24日 00:24
よ~こさん、おはようございます。
手芸本を頼りに、まずは、1着!!
久々で、ミシンも20年ぶりでした。
一見、オモチャみたいなミシンの、
昔より改良されてる機能に驚きでした。
柄合わせも、手探りでしたが、
義父、義母の由来の手拭いだったので、
思い出に繋がりました。
昨日ふつうに、YAMAHAの教室に、
着て行っちゃいました。(^-^;
違和感はなかったようでした。
ありがとうございます。
Posted by Jelly.
at 2022年08月24日 05:57