相も変わらず!!日本手拭い

先日我が妹が、
実家にあった日本手拭いを、
探してくれて、持ってきてくれました。
私の生家は、かつて、
生鮮食品のお店を営んでおり、
仕入先の問屋さんの店名等が入った、
手拭いが沢山ありました。

それを見ていると、、
懐かしい子供の頃の事や、
馴染みの商品など、
仕入先のお店の名前までも、
案外忘れずに覚えているものだと、
自分でも驚くばかりでした。

いいよね!日本手拭いって!!
日本の紋様がいいね。


打出の小槌や、瓢箪、宝船など。
魅力的なラインナップであります。

相も変わらず!!日本手拭い

カラフルな手拭いもまた、たくさんありました。
たたんだままより、何か身につけるものに、
参加してもらいたいな。

最近は、タペストリーとなったり、
額の中に入れて飾ったり、
敷物として活用していた、手拭いもありました。
それらも、他の手拭いと組み合わせたり、
縫い合わせたりと、使って行きたいです。

相も変わらず!!日本手拭い

無臭柿渋が、待機してたので、
すぐに柿渋染めができます。

さぁ~いよいよ活動開始いたします。

相も変わらず!!日本手拭い

使うのはこちら!
「無臭柿渋」

相も変わらず!!日本手拭い

まずは、水洗いをしました。
ぎゅっと絞っておきます。

相も変わらず!!日本手拭い

相も変わらず!!日本手拭い

今回は、やや薄めで1回目の柿渋染めを。
同じテーブルの向こう側では、
孫のMinriちゃんが、
草花で染める自由研究をしています。

相も変わらず!!日本手拭い

数えもしなかっはたけど。
50枚はあったかな?
しばらくは、
このまま干しておきましょう。

日に当たると、色がどんどんと濃くなります。

たのしみであります。

同じカテゴリー(日本手拭いの魅力)の記事画像
手拭いの柿渋染めの様子
日本手拭の掘り出し物
5月の我が家は、記念日が多い。
花回廊のスタンプラリーの手拭い
日本手拭いが、手元に集まりました。
善光寺花回廊・スタンプラリーで手拭いGET!
同じカテゴリー(日本手拭いの魅力)の記事
 手拭いの柿渋染めの様子 (2024-06-08 10:18)
 日本手拭の掘り出し物 (2024-06-08 05:18)
 5月の我が家は、記念日が多い。 (2024-05-16 06:58)
 花回廊のスタンプラリーの手拭い (2024-05-14 12:48)
 日本手拭いが、手元に集まりました。 (2024-05-12 05:30)
 善光寺花回廊・スタンプラリーで手拭いGET! (2024-04-30 05:18)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
プロフィール
Jelly.
Jelly.
1959年5月18日生
☆ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人