相も変わらず!!日本手拭い
2022/08/15
先日我が妹が、
実家にあった日本手拭いを、
探してくれて、持ってきてくれました。
私の生家は、かつて、
生鮮食品のお店を営んでおり、
仕入先の問屋さんの店名等が入った、
手拭いが沢山ありました。
それを見ていると、、
懐かしい子供の頃の事や、
馴染みの商品など、
仕入先のお店の名前までも、
案外忘れずに覚えているものだと、
自分でも驚くばかりでした。
いいよね!日本手拭いって!!
日本の紋様がいいね。
打出の小槌や、瓢箪、宝船など。
魅力的なラインナップであります。

カラフルな手拭いもまた、たくさんありました。
たたんだままより、何か身につけるものに、
参加してもらいたいな。
最近は、タペストリーとなったり、
額の中に入れて飾ったり、
敷物として活用していた、手拭いもありました。
それらも、他の手拭いと組み合わせたり、
縫い合わせたりと、使って行きたいです。

無臭柿渋が、待機してたので、
すぐに柿渋染めができます。
さぁ~いよいよ活動開始いたします。

使うのはこちら!
「無臭柿渋」

まずは、水洗いをしました。
ぎゅっと絞っておきます。


今回は、やや薄めで1回目の柿渋染めを。
同じテーブルの向こう側では、
孫のMinriちゃんが、
草花で染める自由研究をしています。

数えもしなかっはたけど。
50枚はあったかな?
しばらくは、
このまま干しておきましょう。
日に当たると、色がどんどんと濃くなります。
たのしみであります。
実家にあった日本手拭いを、
探してくれて、持ってきてくれました。
私の生家は、かつて、
生鮮食品のお店を営んでおり、
仕入先の問屋さんの店名等が入った、
手拭いが沢山ありました。
それを見ていると、、
懐かしい子供の頃の事や、
馴染みの商品など、
仕入先のお店の名前までも、
案外忘れずに覚えているものだと、
自分でも驚くばかりでした。
いいよね!日本手拭いって!!
日本の紋様がいいね。
打出の小槌や、瓢箪、宝船など。
魅力的なラインナップであります。
カラフルな手拭いもまた、たくさんありました。
たたんだままより、何か身につけるものに、
参加してもらいたいな。
最近は、タペストリーとなったり、
額の中に入れて飾ったり、
敷物として活用していた、手拭いもありました。
それらも、他の手拭いと組み合わせたり、
縫い合わせたりと、使って行きたいです。
無臭柿渋が、待機してたので、
すぐに柿渋染めができます。
さぁ~いよいよ活動開始いたします。
使うのはこちら!
「無臭柿渋」
まずは、水洗いをしました。
ぎゅっと絞っておきます。
今回は、やや薄めで1回目の柿渋染めを。
同じテーブルの向こう側では、
孫のMinriちゃんが、
草花で染める自由研究をしています。
数えもしなかっはたけど。
50枚はあったかな?
しばらくは、
このまま干しておきましょう。
日に当たると、色がどんどんと濃くなります。
たのしみであります。
この記事へのコメント
意識してみていませんでしたが、手ぬぐいのデザインはなかなか宜しいですね
Posted by DT33
at 2022年08月15日 07:08
DT33さん、こんにちは。
MADE IN JAPAN がいいですね。
どちらかというと、タオルが好きでしたが、
日本手拭いの良さを再認識しました。
昔の人の暮らしに、憧れも感じます。
素敵な柄に出逢えました。
ありがとうございます。
Posted by Jelly.
at 2022年08月15日 11:20