ユリノキに逢いに行きました。
2023/05/18
昨日のお話。
5月の花であります。
「ユリノキ」の花は、
私の誕生花です。
(初めて見た誕生花の本にありました)
本によっては、
違う花である時もあります。
またまだ、花の盛りは続きます。
皆さんも良かったら観に行ってみてね!

「ユリノキ」
百合の木・学名: Liriodendron tulipiferaは、
モクレン科ユリノキ属の落葉高木である。
種小名 tulipifera は、
「チューリップ(のような花)をつける」の意。
別名に
ハンテンボク
(半纏木; 葉の形が半纏に似る事から)
レンゲボク
(蓮華木; 花が蓮の花を思わせる事から)
チューリップツリー
(同じく花がチューリップを思わせる事から)
diary ウィキペディア(Wikipedia)より引用。

わかりますでしょうか!
こちらは、エムウェーブ近くの街路樹で、
屋島線のてるてる坊さんの近くの木。
こちらは、比較的大きな木で、
すでに花は咲いてました。

チューリップみたいな形の花です。


とっても可愛い花なんです。

一方こちらは、オリスタの前の公園です。
(長野南運動公園)
こちらの方が、南に位置してますので、
花の開花が早かったです。
夕方4時すぎに訪れましたので、
夕陽が眩しく、西側から撮影しましたが、
昨年同様、風が強くてゆらゆらと揺れて、
なかなかじっとしていてくれないので、
何枚かシャッターを押した中で、
静止画像が辛うじて数枚撮影できました。





今年も逢いに来ましたよ。
日本で初めて植えられた母樹が、
新宿御苑にあります。
それはそれは大きな、
幹も太く、素晴らしく大きな母なる樹です。
花の開花を待ちわびた、人たちが、
カメラを持って集まって来ます。
私も過去に一度だけ、
訪ねたことがありました。
また、逢いに行きたくなりました。
今日は、5/18 私の○4歳の誕生日です。
やだぁ、もうそんなお年頃になったのね!
人生の坂道を、よくぞくじけずに、
登ったり、下ったり、してきたものだわね。
どんな壁にぶつかっても、
きっと、自分で越えられない壁はない。
周りのひとに、助けて貰いながら、
感謝の心で、乗り越えてこれた道のりを、
しみじみと振り返る。
この先にも苦難な道はあるかも知れないけど、
「なんとかなるさ!」で、突き進む。
なんとかしていくしかないからね。
私の父と母が出逢ってくれて、
私が産まれて来たんだね。
ふたりの大きな愛で、
育ててくれてありがとう。
お母さん!
私を産んでくれてありがとう。
今日1日は、
感謝の気持ちで過ごしたいと思います。

64年前のmasakoちゃんです。(^_^;)
5月の花であります。
「ユリノキ」の花は、
私の誕生花です。
(初めて見た誕生花の本にありました)
本によっては、
違う花である時もあります。
またまだ、花の盛りは続きます。
皆さんも良かったら観に行ってみてね!

「ユリノキ」
百合の木・学名: Liriodendron tulipiferaは、
モクレン科ユリノキ属の落葉高木である。
種小名 tulipifera は、
「チューリップ(のような花)をつける」の意。
別名に
ハンテンボク
(半纏木; 葉の形が半纏に似る事から)
レンゲボク
(蓮華木; 花が蓮の花を思わせる事から)
チューリップツリー
(同じく花がチューリップを思わせる事から)
diary ウィキペディア(Wikipedia)より引用。
わかりますでしょうか!
こちらは、エムウェーブ近くの街路樹で、
屋島線のてるてる坊さんの近くの木。
こちらは、比較的大きな木で、
すでに花は咲いてました。
チューリップみたいな形の花です。
とっても可愛い花なんです。
一方こちらは、オリスタの前の公園です。
(長野南運動公園)
こちらの方が、南に位置してますので、
花の開花が早かったです。
夕方4時すぎに訪れましたので、
夕陽が眩しく、西側から撮影しましたが、
昨年同様、風が強くてゆらゆらと揺れて、
なかなかじっとしていてくれないので、
何枚かシャッターを押した中で、
静止画像が辛うじて数枚撮影できました。
今年も逢いに来ましたよ。
日本で初めて植えられた母樹が、
新宿御苑にあります。
それはそれは大きな、
幹も太く、素晴らしく大きな母なる樹です。
花の開花を待ちわびた、人たちが、
カメラを持って集まって来ます。
私も過去に一度だけ、
訪ねたことがありました。
また、逢いに行きたくなりました。
今日は、5/18 私の○4歳の誕生日です。
やだぁ、もうそんなお年頃になったのね!
人生の坂道を、よくぞくじけずに、
登ったり、下ったり、してきたものだわね。
どんな壁にぶつかっても、
きっと、自分で越えられない壁はない。
周りのひとに、助けて貰いながら、
感謝の心で、乗り越えてこれた道のりを、
しみじみと振り返る。
この先にも苦難な道はあるかも知れないけど、
「なんとかなるさ!」で、突き進む。
なんとかしていくしかないからね。
私の父と母が出逢ってくれて、
私が産まれて来たんだね。
ふたりの大きな愛で、
育ててくれてありがとう。
お母さん!
私を産んでくれてありがとう。
今日1日は、
感謝の気持ちで過ごしたいと思います。
64年前のmasakoちゃんです。(^_^;)
この記事へのコメント
おはようございます^^
お誕生日おめでとうございます!
お孫さんが 近々増えるとのことですので、益々賑やかになるんでしょうね。
楽しみですね♬
素敵な一年になりますように。
Posted by まきみ。 at 2023年05月18日 05:51
ご生誕記念日、重畳に御座います
ご両親様にお礼を述べられているのが大変喜ばしく感じ入ります
こち亀の両さん曰く
誕生日は本来親に感謝する日であるべきだ
と語っていました
Posted by DT33
at 2023年05月18日 07:19
ユリノキ、立派ですね♪
お誕生日おめでとうございます♪
ますますお元気に過ごされてますね!
良い1年でありますように♪
私は来週です(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2023年05月18日 08:19
masako さん
お誕生日おめでとうございます
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
masakoさんのご両親は、お誕生当時からたくさんの写真や思い出を残してくれていて素敵なご家族を想像しています。
心の優しいお嫁さんとお孫さんたち。
色鮮やかなお花のセンスはJelly.さん譲りでしょうか?
(#^.^#)
今年も素晴らしい1年になりますように…♬
Posted by 手紙屋
at 2023年05月18日 13:58
新緑の季節のお誕生日おめでとうございます。
ユリノキの情報も待っていました。
エムウエーブ近くへ行ってみますね。
ありがとうございます。 (#^^#)
Posted by ロミママ
at 2023年05月18日 18:59
まきみ。さん、こんばんは。
嬉しいメッセージありがとうございます。
これから先も孫ちゃん達の成長を、
見守って行きたいと願っています。
元気で過ごしていきたいです。
ありがとうございます。
Posted by Jelly.
at 2023年05月18日 22:19
DT33さん、こんばんは。
お祝いメッセージありがとうございます。
年を重ねて行くほどに、
親の有り難さや、気持ちが分かるようになりますね。
親の想いを受け継いで、日々の暮らしを、
感謝しながら、過ごして行きたいですね。
ありがとうございます。
Posted by Jelly.
at 2023年05月18日 22:24
・がんじいさん、こんばんは。
お祝いメッセージをありがとうございます。
誕生日は、特別な想いで過ごしますね。
凄く長〜い道のりを、ここまで来たもんだなぁ〜!
しみじみと過去を振り返る日としています。
ユリノキは、大木になりました。
家の庭には植えられませんが、
いつでも逢いに来れますものね。
・がんじいさんの誕生日も来週ですね!
ありがとうございます。
Posted by Jelly.
at 2023年05月18日 22:32
手紙屋さん、こんばんは。
嬉しいメッセージありがとうございます。
誕生日には、アルバムを開いては、
懐かしく思い出して見ています。
いままでの道のり、長いけれど、
あっという間にここまで来たなぁ〜と、
しみじみと感じます。
一緒に、過ごせる毎日を、感謝して、
過ごしています。賑やかでワイワイ・ガヤガヤです。
元気で過ごして行きたいです。
ありがとうございます。
Posted by Jelly.
at 2023年05月18日 22:44
ロミママさん、こんばんは。
お祝いメッセージを、ありがとうございます。
先日ロミママさんのblogに、コメントしたかったです。
南長野運動公園のユリノキも、見事でしたが、
エムウェーブ近くの街路樹も、なかやか見応えあります。
花の付かない木もありますが、
見上げて見てください。可愛い花です。
ありがとうございます。
Posted by Jelly.
at 2023年05月18日 22:49