リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦

バスの車窓から、
美味しいタルトの人気店で、
行列ができていました。

エッグタルトの本家
パステイス・デ・ベレン

ポルトガルで一番の有名店だそうです。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦



次なる観光へ

アジュダ宮殿です。
リスボンにあるネオクラシカル様式の宮殿で、
(バッキンガム宮殿)を模して造られたようです。
1861年後ルイス1世と王妃マリア・ピアらの
王家の恒久的な王宮となったそうです。
1910年の軍事クーデターで王政が廃止するまで、
住み続けて、のちに博物館となったようです。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦

素晴らしい装飾品や調度品の数々
贅を尽くしたきらびやかな世界ですね。
当時の暮らしぶりが想像できません。
映画のワンシーンが浮かんでくるようです。

栄枯盛衰
栄華を誇った時代の産物を、
こうして見ることができる。
ポルトガルには、このような場所、
博物館がたくさんありました。

見処満載です。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
黒檀の暖炉、重厚な感じでした。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
煌びやかな世界ですね。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
ガラスの器でしが、彫刻された花が、
百合の花のような感じでした。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
こちらの可愛らしい王妃さまですが、
お買い物が大好きだったようです。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
衝立(ついたて)が好きで、いろいろな種類の
美術品の衝立が飾られていました。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦

市街地を渡る、
「アグアス・リブレス水道橋」 が見えました。

これから、バスは昼食会場に向かいます。


リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
レストランの壁一面に植栽が、
植物がイキイキしてくるのは、これからの季節です。


Restaurante A VALENCIANA Aimocos . Jantares . Grupos
リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
私達は、こちら側から、
入場しまして、2階へ上がりました。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
お店のテーブルは、こんな雰囲気でした。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦

乾杯シーンは撮れませんでしたが、
ビール頂きました。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
とにかく山盛りのパンです。
凄く美味しいです。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
イワシのパテをぬったりできます。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
色鮮やかですね。
よかった私、野菜の好き嫌いなくって、
にんじん大好きだから・・・。icon22

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
生ハムも美味しかったです。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
こちらのコロッケみたいなのが、
いろいろな味で美味しかったです。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
こちらの、チョコレートムースは、
甘すぎて、少ししか食べれませんでした。
残してしまってゴメンナサイ。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
四角いマンホールの蓋

ご馳走様でした。

動く乗り物大好きなので、
いくつかご紹介します。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
坂道を登っていく路面電車

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
2階建てバスも。

リスボン1日目(アジュダ宮殿)~昼食⑦
真っ赤な路面電車(市電)です。



余談ですが、
旅行に行くとき事前に購入するガイドブックですが、
おおよそのところ、旅から戻ってきてから、
いろいろ調べる為に使います。
前もってしっかり読んでおくと、
旅が何倍も楽しいものになるのですが、
ご招待の、全工程食事付きの、
観光ルートも決まっている旅は、
気軽に参加して行くだけ!という、
横着をさせていただいてる私です。

いつかまたもう一度訪ねたいと思いますが、
なかなか行けるものでもなし。

それでも、ポルトガルの景色は、
私のお気に入りになりました。



同じカテゴリー(2020’1 ポルトガル旅)の記事画像
旅日記「ポルトガル」総括(目次)
贅沢な復路・飛行機旅⑳
リスボン最後の夜の晩餐⑲
サン・フランシスコ教会~サン・ベント駅⑱
ドロウ川沿い老舗ワインセラー⑰
名物料理(トリパス)モツの煮込み料理⑯
同じカテゴリー(2020’1 ポルトガル旅)の記事
 旅日記「ポルトガル」総括(目次) (2020-02-19 05:30)
 贅沢な復路・飛行機旅⑳ (2020-02-18 12:00)
 リスボン最後の夜の晩餐⑲ (2020-02-18 05:18)
 サン・フランシスコ教会~サン・ベント駅⑱ (2020-02-17 12:18)
 ドロウ川沿い老舗ワインセラー⑰ (2020-02-17 05:18)
 名物料理(トリパス)モツの煮込み料理⑯ (2020-02-16 12:18)
< 2024年06月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
プロフィール
Jelly.
Jelly.
1959年5月18日生
☆ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人