2021`人形倶楽部 活動の記録
お家の断捨離を進めていた中で、
リカちゃん人形に再会しました。
若い頃愉しかったこと、
好きだったことを、
シニア生活になってから愉しもうと、
人生設計しておりました。
まずは、
「人形の家」と称して、
木枠でお部屋を作りました。
煉瓦模様の壁紙を貼りました。
まずは、エレーナおばあさんの、赤いベレー帽と、
ひざ掛けを編みました。
実は、綺麗な色の刺繍糸で、
編んだのです。
意外と、編みやすかったです。
セリアで購入してきた、シュシュの生地で、
ショール(マント?)を縫いました。
リカちゃんのスカートにもOK!でした。
いろんな色を繋いだグラデーション。
丈の長いカーディガンを編んでみました。
実はこちらも、10色の刺繍糸でした。
ヘアゴムで、バックのファーに。
リカちゃんの首元にも。
フェルトを使って、リカチャンハットを作りました。
エレーナおばあちゃんと、リカちゃんの帽子です。
私のキーホルダーを、リカちゃんに着せてみました。
キーホルダーのコートを真似てセーターを編みました。
エレーナおばあちゃんにも、モデルになって貰いました。
マクラカバーの生地で、大判スカーフを作りました。
お抹茶色の刺し子糸で、カーディガンを編みました。
こちらの深みのある抹茶色
初めて刺し子糸で編みましたが、
2号のカギ針で丁度いい感じでした。
クリスマス用のショートコートを、リメイクしました。
白い縁取りをやめて、赤い色で仕上げました。
こちらは、ペコちゃんのXmas コートです。
エレーナおばあちゃんのガウンに。
あたたかそうです。
リカちゃんにも。ね!
刺し子糸の段染めで、
ロングベストを編んでみました。
混ざり糸のクラデーションが、
刺し子糸なのに、なぜか、
モヘアの毛糸みたいに見えますよね。
久々に棒編みをしてみました。
焼き鳥などに使う、竹串なんです。
ちゃんと、編めましたね。(⌒‐⌒)
お抹茶色の刺し子糸の余り糸で、
エレーナおばあちゃんのスヌードに。
パールのピンでお洒落にしてみました。
納豆パックで、旅行用トランクケースを、
作ってみました。
納豆パックで、トランクケースを作りました。
いろいろチャレンジしてみて、
愉しい作業でした。
セブ島からやってきた juryちゃん。
(名前を付けました!)
スカートを作りました。
ピンクの化粧ポーチを分解して、
ジャンバーを縫いました。
すごくリカちゃんに似合って、
嬉しかったです。
スカート巾を少し細目にしまして、
ギャザーを、丁寧にとって、
ウエストの長さを正確に出して、
縫い直しました。
絵手紙が描けなくなって、
早何か月になるだろうか。
今までにも経験してる事なのです。
なので、今置かれた環境の中で、
無理せず、私らしく、
愉しめることを、
やってみようと思った時、
子供の頃に楽しかったことは、
なんだったろうか!と、
懐かしく思い出していたその時、
リカチャン人形の思い出が、
どかぁ~んと、やって参りました。
今取り組んでいる断捨離と、
お家での手仕事を、
同時進行でやって行ったら、
断捨離も進むと思いました。
過去の自分を思い出すと同時に、
(自分の暮らし)を、
きちんと整えて行こう。
変える所は変えていこう。
もう一回自分自身に向き合ってみよう。
そんなことを考え始めました。
子育てを頑張ってきた家
大家族の中で、
何とか、気持ちを奮い立たせて、
生きてきた家です。
お母さんが、
お婆ちゃんになりました。
自分の管理してきた荷物を、
もっともっと、必要最小限に減らそう。
そう心に誓いました。
いよいよ年末に向かっています。
あと10日ほどで、新しい年になります。
本気で、大掃除を始めます。
年賀状の表書きもまだでした。
ここで、一旦は、人形遊びもお預けです。
(2021`人形倶楽部 活動の記録)
として、締めくくりたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
関連記事