ミシン糸の収納ラック作りました。
百均にあった、穴の開いたボードと、
衝立にする、木製の板。
そして、カタログギフトが入っていた、
桐(かな?)の箱の蓋。
それらを組み立て、ボンドで固定して、
木製ボードで、ミシン糸を置ける様に、
収納ボード(なんて呼べばいい?)
作ってみました。
同じく百均にあった「木製ダボ」
棒みたいなものを、
ボードに開いた穴に打込みました。
ロックミシン用の糸は、主に4本使いなのです。
まだ、白・黒・ネイビー・ベージュしか、
持っていません。
ほんとはね!
ボードを垂直に、近い角度にして、
壁に掛けたかったけど、
棒(ダボ)の長さが短くて、
糸が止まらず、落ちてしまうので、
このくらいな緩やかな傾斜が、
丁度良かった。
100円×3個(+消費税)で出来たので、
しばらくこのまま、使ってみようっと。
ソーイングスクールでは、金属製のラックがあり、
色とりどりの糸が、並んでいます。
それを実現させるには、
かなり費用がかかると思うので、
たまたま、上手いこと組み合わせて、
完成したのも、偶然の出来ばえでした。
桐の箱は、
いつも捨てるのもったいなくてね。
関連記事