からし蓮根を作る!の巻

Jelly.

2021年02月17日 09:18

不思議なんですが!
「あぁ~♪
自分でもからし蓮根、作ってみたいな!」


そう想いながら過ごしておりまして、
ネットで作り方を知り、レシピもコピーして、
準備しておりました。

すると、まるで私の気持ちと、
シンクロしたかのように、
ご近所友から、
「蓮根を掘ったけどいりますか?」と、
連絡が入りました。\(^-^)/

「要ります。要ります。お願いします!」
作ってみたいなぁ~♪の気持ちが、
覚めないうちに、作ることが出来ました。


新鮮な蓮根を使いました。



●材料(4人分)

蓮根 250g程

「からし味噌」
○白味噌 80g
○からし 小匙 2
○パン粉 40g
○みりん 少々

「衣」
○薄力粉 50g
○卵黄 1個分
○塩 少々
○水 大匙 4



酢を少し入れた水に、蓮根を投入して、
沸騰させて、さらに4分程茹でました。
その後は、笊にあげて、自然に冷まします。


蓮根さんの穴に詰める具材です。

ボールにパン粉を入れ、みりん少々でふやかし、
白味噌、からしを加えます。


このように、切り口を上から押し当てて、
回すようにしていくと、
なるほど。穴にちゃんと入っていきました。


この後、具材の辛しの味がまろやかになるよう、
冷蔵庫に6時間以上寝かせるそうです。


衣にする材料を混ぜ合わせました。

天ぷらの衣よりも、やや固めだそうです。

衣を作ってしまいましたが、
蓮根は冷蔵庫の中に。
衣は、キッチンでラップをかけて放置。

そして私も、眠りの森の婆さんに。




朝が来ました。(*^^*ゞ

家族の朝食タイムが終りましたので、
早速、夕べの続きを。


蓮根に詰めた(からし味噌)が、にょろ~♪と、
出てきていました。
化粧直しをしまして、


薄力粉を蓮根全体にまぶしました。


衣を絡めて、180度に熱した油で、
きつね色に揚げました。


完成です。\(^-^)/



早速揚げたてを、頂きました。
やだぁ~♪
美味しい~♪
市販のものより美味しい~♪

掘り立ての新鮮な蓮根で、作ったからね。
一晩冷蔵庫で寝かせるのは、
蓮根に味を馴染ませるためなんだとか。

醤油をつけたり、
マヨネーズでまろやかにしたりと、
味を変えて食べるのもいいかも。



今回作り方を参考にしたのが、こちら。
「macaroni」
熊本名物「辛子蓮根」!
基本の作り方とおいしい食べ方まとめ♪



関連記事