デジタル・ドアベルの準備

Jelly.

2021年12月08日 12:28

あら、何かしら!
宅配便が届きました。
余りに到着が遅いので、
すっかり忘れておりました。

お部屋間で使えるブザーです。



到着後、事務所の隣の部屋へ行き、
鳴らしてみましたが、
ちゃんと鳴りました。

我が家では、
一階の大婆ちゃんの部屋と、
その真上の、私の部屋に設置して、
緊急時に、押して貰おうと。

「度々呼ばれそう~。」
「実際、夜中に鳴ったら驚くね!」


先月の救急車騒ぎの時は、
階段下で、大きな声で呼ばれたんだけど。
ママが気づいてくれて、助かりました。

最近は、
少し認知が出てきたようで、
朝の6時と、夜の6時が、
よく分からなくなってきたようで、

先日は、夜中の12時に、
誰も居なかったからと、
お昼を食べなきゃと、
キッチンの炊飯器まで、歩行器具を伴い、
炊飯ジャーから、ご飯をよそって、
冷蔵庫の中のおかずで食べたそうで!

翌日は、1日早送りになったらしく、
デーサービスへ行く日を間違えて、
1日前の日に、支度して玄関に座り、
1時間も待ってたらしく、
朝事務所に電話して来たのです。
「デーサービスのお迎えが来ない!」と、

大婆ちゃん、1日違うよ。

夜夕飯を準備しに、
部屋に行くと、もうパジャマから、
外出用の服に着替えてるし、

やはり、
いつも見ている部屋のTV番組からも、
朝と夜の違いは、わかりずらくなり、
大婆ちゃんの要望で、
TVの手前に置いた、デジタルの数字の時計も、
かなり大きく、午前、午後の表示もあるのに、
目に入らなくなってきたようで、

昨日は、孫ちゃんたちに、説明して、
「大婆ちゃんのお部屋を通る時、
朝はおはよう~朝だよ。
夜は、おやすみ~夜だよ。」
と、
みんなて声をかけようね!と、
約束しました。

早速、お風呂上がりに、
「おやすみ~婆ちゃん、夜だよ」と、
声かけてくれてました。

97歳だもの。
だんだん来ています。


冒頭の、呼び出しブザーは、
まだ心の準備が出来ていないので、
取り付けは、またもう少ししてから、
いや、今夜辺り説明してみるかな?



本日、デーサービスへ行きました。



関連記事